文京区にある「子育てひろば千石」
1カ月検診では「そろそろ赤ちゃんを連れて散歩してもいいかも」って言われますよね。

ようやく生活に慣れてきたのに外出なんて億劫…
赤ちゃんといっしょに遊べる施設があっても
すんなり行く気になれないママ。その気持ちわかります。
- おでかけの準備がたいへん!
- 他のママと話なんてできない!
- 赤ちゃんの体調で予定がかわっちゃうかも!
おでかけで悩むより、うちで遊ぶ方が気楽ですよね。
そこで今回は0歳児を育てている産後まもないママに
- 「子育てひろば」であそぶメリット5つと
- 「子育てひろば千石」利用の流れを説明します。
わが家ではうちの子が6か月の時に、文京区の施設「子育てひろば千石」を利用してみました。
結論としては、かなり快適だったのでもっと早く行けば良かった、なんてちょっと後悔しています…
【この記事をおすすめの人】
- 赤ちゃん施設にいったことがない
- なにができるのか知りたい
- 公園であそぶのは怖い

赤ちゃんにとってどういうメリットがあるの?

まだ行ったことがなくてどんなところなのか知りたい!
そういう質問におこたえします!

「子育てひろば」の知っておきたい5つのメリット

「子育てひろば」っていう赤ちゃん施設はご存じですか?
小学校に入学するまでなが~く遊べる施設なんですが、0歳・1歳の”プレおでかけ”にぴったりなんですよ!

知らないなんてもったいない!
施設では、子どもとママ(パパ)がのんびりすごせるようになっていて
「おもちゃ」目当てでよそのおうちに遊びにいくようなかんじです。
ですが0歳はおもちゃで遊んだりしませんよね。
「寝るかハイハイするかだし、行ってもやることない…」
おっと!そんな時期でもだいじょうぶ。気軽に利用していいんです。

わくちゃんデシ。6か月でデビューしたけど、イベントでてみて良かったデシ♬
「子育てひろば千石」は0歳児向けに「げんきっず」というイベントを行っています。
いきなり参加するのはちょっと…というママは
まずはイベントに参加してみて、赤ちゃんの様子をさぐってみたらいいかも♡
○げんきっず|赤ちゃんいっぱいの集まりに親子で参加するメリットは?
↑体験ブログ書いてみました♪良かったらよんでみてください

私はたくさんの人がいるの苦手なの…
イベントがある日はけっこうにぎわいますが、ふだんはけっこう空いています。
2~3組しかいなくても、お部屋ですごせばこんなにメリットがあるんです。
【子育てひろば5つのメリット】
- 赤ちゃんが好きなおもちゃがわかる
- 他の赤ちゃんの存在が刺激に
- 他所のママのふれあい方を学べる
- お出かけ気分が味わえる
- オシャレでストレス発散できる
それぞれ順に説明しますね!
※備品は年度途中でも入れ替わることがあります。
文京区にはベビー用品を扱っている商業施設がほぼありませんよね。
Amazonなどネットで買うとしても、種類もメーカーもありすぎて困りますよね?

どれを買ったらいいかしら…?
そんな時は「子育てひろば」で下見するといいですよ。たくさんのおもちゃに出会えます!
赤ちゃんが好きなおもちゃがわかる
【子育てひろばにある0歳用おもちゃ】
- パペット人形
- ジム・メリー
- 木琴などのベビー楽器
- 木製ひき車
- 木製スロープレーサー
- おままごとキッチン
- つみき
- 絵本
- ビーズメイズ
- 木製ビークル&レール
- 5感刺激キー…etc
- プラレール
音がなるおもちゃもたくさんあって、2時間あそんでも飽きてしまう心配もありません。

おすわりやハイハイできるようになったら、めっちゃ使うものばっかり☆
ねんね期はジムやメリー、パペット人形などが大活躍☆彡
ちょっと大きくなった「おにいちゃん・おねえちゃん」も近くに遊びに来てくれます♪
おもちゃがいっぱいあるメリットとは…
子育てひろばにおもちゃがたくさんあると、どういうメリットがあるでしょうか。
【赤ちゃん&ママにとってどういいの?】
- たくさんおもちゃを買わなくてもいい
- どんなおもちゃに興味を示すかわかる
- 他の赤ちゃんを見て学ぶ
- わが子の成長を実感できる
なんと4つもあるんです!
メリット①|たくさんおもちゃを買わなくてもいい
まずは、おうちでおもちゃをたくさん買わずに済むことがありますね。
どんなおもちゃに興味を示すのかテストできるので、
よほどのお気に入りだけ選んで買うようにすれば、お財布にもやさしいです。
おもちゃも買わずにサブスクにすれば、処分するときに思い出に引きずられる心配もなくてお部屋もすっきりしやすいです^^

メリット②|ほかの赤ちゃんの遊び方を真似する

あ、大きいお友達がいるデシ。どうやって遊ぶデシか?
子育てひろばで遊んでいると、他の赤ちゃんがやっていることをおぼえたりします。
赤ちゃんって本当によく観察してるんですね。

そんな姿をみれたら感動…
メリット③|月齢ごとの成長を実感できる。
子育てひろばに毎月通ってみると、おもしろい発見も…♡
0歳児は月齢によって興味を示すおもちゃがどんどんかわります。

はじめは見てさわるところからスタート
さわる→なめる→音がなるのに気づく→自分でトライする→一緒に遊ぼうとする
通いつづけると、赤ちゃんの成長がわかりやすいんですね。

先月はしずかに遊んでくれたのに。今月はサルみたいだわ

あの机にのぼるデシ♬

他の赤ちゃんから刺激をもらえる

保育園に行かないと、他の赤ちゃんと出会う機会はそんなにありませんよね。
でも子育てひろばは早ければ2か月目から利用するママもいるので
ねんね期の赤ちゃんからあんよで歩く赤ちゃんまで幅広く集まります。
赤ちゃんってママ&パパを認識できるようになったら、視野がぐっと広がるんですよね。

お友達どうしでお互いに刺激を受けあってるわ
うちの子(わくちゃん)もはじめて連れて行ったときは全く動かなかったんですが
数日後にズリバイを習得しました。

全く動かなかった子がおうちでズリズリするようになった…!そんな体験をしているママは多いのです
まわりを見ながら赤ちゃんの中でも次の目標が決まるみたいですね。
他のママと子どものふれあい方がわかる


わたし、他所のママと話すの苦手…
見知らぬ人と話をするっていうのは、やっぱりストレスですよね。
ただ「子育てひろば千石」はムリに話さなくても大丈夫なんですね。

ここの利用者さんは子どもとしっかり遊ぶ人が多い
子どもとしっかり遊ぶママが多く、ママ同士が世間話に熱中することはほぼないです。
兄弟を連れてあそびにきている人も多いので、子どもとの関わり方はいつも勉強になります。
子どもを注目させるスキルをいっぱい持っているママに出会えたらラッキー!

真似したいことはどんどん盗んで帰りましょう!

仏のように優しいママに成長してくれたでし!
ほどよくお出かけ気分が味わえ、居心地もいい

はじめての子育てだと子連れでお出かけは億劫ですよね。
【ここが面倒!子連れのお出かけ】
- 計画を立てる
- おむつ替えはどこでするの?
- 授乳室はどこにあるの?
- ママパパのお昼ごはんはどうするの?
- 準備する
- どの荷物が必要?
- 洋服はどうする?
- ミルクやオムツは持っていくの?
- 移動手段を確認する
- 抱っこひもで行くの?
- ベビーカーはどうするの?
- チャイルドシートは?
- 階段はどこにある?
0歳児は用意するものも多いし、授乳やオムツ替えの計画をねると意外に大変。
ご近所でも、通行人でいっぱいの商店街などはしんどいです。
そんなママのお出かけには、室内で遊べる施設がおススメ!

2時間くらいの利用なので、オムツとガーゼくらいを持っていけばOK
赤ちゃんがグズったりすれば、すぐに帰れる距離なのもありがたいですよね。
オムツやガーゼがあれば安心ですが、手ぶらでいってもほぼ大丈夫!安心してお出かけできます。
数少ないオシャレして行けるところだよ!

どうしても人に会うのが億劫。そんな気分のこともあります。
そんな時は、子どもだけでもオシャレな恰好をさせてみるのはいかがでしょうか。
月齢があがっても、おうちにいる間は肌着やロンパースで過ごすことが多いですよね。
お買い物も部屋着(パジャマ)で…!

それが憂鬱の原因かも…
たとえば、マールマールのスタイをつけるだけでもイメージがガラッと変わります。ヘアバンドやキャップなどのアクセサリーもいいですね。
実際に利用してみよう!「子育てひろば千石(文京区)」の予約方法
都営三田線千石駅から徒歩10分ほどの距離にある「子育てひろば千石」
最大20組の家族が同時に遊べる施設になっています。

ワクワク…
2022年夏にようやく利用制限が緩和されて、区民は基本予約不要に。
区民でない人は、現在も当日に電話予約することになっています。
【子育てひろば千石】
- 予約不要(文京区在住者のみ)
- 月~土オープン(祝祭日休館)
- 10~12時or13~15時
- 好きな時間に入ってOK
- ベビーカーでの来館OK
- 曜日によってイベント開催
- 近隣のお散歩マップ最高☆彡
そろそろお出かけしてもいいかな…って思えたら
お出かけ候補にいれてみてくださいね。
▼「子育てひろば千石」利用の流れを知りたいならこちら
まとめ)文京区の子育てひろばはキレイでたのしい
区の施設のひとつ「子育てひろば千石」に
わたしが0歳児を連れて行ったときに感じたメリットをお伝えしました。
はじめてのことってなんだか気が滅入りますよね。
それでも勇気をだして行ってみると
部屋は広いし気分転換にもなり、保護者にとってもありがたいところでした。
最大20組が利用できますが、20人のベビーに囲まれるとママも不思議な気持ちになりますよ。

このへんってこんなに赤ちゃんおったんか!
掲示板では子連れで訪れやすい施設の情報も載っていました。数年暮らしていても気づけていないこともけっこうあって驚きですね。
週に1度の0歳向けイベントーげんきっずについてもまとめているので、0歳児を子育て中の方は読んでみると参考になるかもしれません。
🔵子育てひろば千石で過ごす夏休み☆「水遊び」に必要なものはコレ!
このサイトでは子育て中の新米ママが、ゲームや生活品のレビューなどを行っています。ママたちが安心して楽しく息抜きできるサイトを目指し、子育ての楽しみが増えるお手伝いをしています。
ツイッター(@wakuchan_mama)では新着記事をツイートしていますので、下記よりフォローしていただけると嬉しいです。
Follow @wakuchan_mama