子育て中の大人のお昼ごはんを簡単に済ませるルーティン術|メニュー4選

レトルト

主婦にとってめんどうなお昼ごはん。

おうちでつくると洗い物も大変

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

やっぱりカップラーメンでも食べようかな


気ままな生活を続けていたのに、離乳食がはじまるとそうもいかない!

家族のぶんのお昼ごはんも用意するのは大変ですよね~

前回は手軽に用意できてコスパもいい「お昼ごはん」のコツ(ストック編)をご紹介しました。

そこで、今回は実践編!忙しすぎて手がまわらないママに作ってほしい「パパっとお昼ごはん」を紹介していきます。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

レトルト大好きわが家!うまく使えば節約にもなるし、健康的なメニューもできるよ!

この記事は、子育て中の主婦でもラクしてバランスのとれた「お昼ごはん」を用意するためのノウハウをお届けします。しかも悩まず短時間で作れるもの、後かたづけも簡単&家計にも優しい、そんな「お昼ごはん」をご紹介していきます。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

手のこんだことはしたくないけど、美味しいお昼ごはんが食べたい”わんぱく母ちゃん”です

スポンサーリンク

子育て中のお昼ごはんはレトルトや冷凍食品に頼ったらOK

育児を乗り切るために

まずは自分の食事をしっかりとるべし

子育てしていると、子どもに振り回されることってかなりありますよね。

1年近く子育てしてわかったのは、まず自分の食事をしっかりとることが大事

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

手のこんだことなんてせんかてええで。レトルトとか使ったらええねん

レトルトや冷凍食品は手軽に用意できて便利ですし、忙しい主婦にとってうれしいメリットがいっぱいあるんです。

【レトルト&冷凍食品のメリット】

  • 品質がいい 
  • 価格帯が変動しにくい
  • 調理器具をよごさない
  • 片づけがラク

最近の冷凍食品ってオーガニック食材を使っているものもあるし、品質も昔ほど悪くないんですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

活用しないともったいない!

しかも生野菜と違って価格帯がかわりません

買うものを決めてしまえば、無意識のうちに家計管理ができます。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

1人前200円の冷凍パスタを買い続ければ、ひと月の昼食代は1人あたり6,000円。たとえば2回に1食にすれば3,000円。3回に1食だと2,000円…

最近は、袋のままレンチンできたりして、調理器具をよごさないものもあります。

調理時間が短くて、しかも洗い物いらず。お昼ごはんのハードルがぐんと下がります。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

子育て中はゆっくり食事しづらい!だからストレス溜まるのだけは避けたいで!

レトルトは作りおきとも相性抜群!

トッピングで栄養バランスも改善できる

レトルトは長く保存ができるしアレンジも自在ですよね

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

「レトルト8割:常備食2割」これがお昼ごはんの黄金比率!

以前紹介した常備食。常備食をトッピングとして活用すれば、レトルトでもかなりリッチなお昼ごはんに仕上がります。

というわけで、子育て中はレトルトや冷凍食品をどんどん使ってください。

しっかり食べて、家事の時間もへらして、リフレッシュタイムをとりましょう!

【おすすめ】節約にもなる手軽なお昼ごはん3選

わが家は夫が在宅ワークなので、夫のお昼ごはんも用意します。

同じものをくりかえし食べると飽きちゃいますが

そこはちょびっとアレンジがポイント!

それではこの1年半ほど試してみて飽きなかった「お昼ごはん」をご紹介していきます。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

こちらを活用すれば1食200円で食費を管理できますよ!

レトルト食品

レトルトといえば
  カレー
  パスタ

レンジで袋のまま温められるものがおすすめです!

最近ではパウチに空気穴がついているものがあり、お湯を沸かす必要もなくてエコなんですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

特にパスタに重宝してます。

パスタの麺をゆでているのに、ソースを温め忘れてることってありませんか。

器にうつしかえてレンチン…

意外とめんどうですよね。そんな時にも空気穴タイプは役立ちます。

わが家がよく食べるのはこんな感じ…!

ちなみにカレーでしたらこのあたりです…!

【ちょびっとアレンジ】

  • 冷凍野菜
    • 揚げなす
    • キャベツ
    • 油揚げ
  • 缶詰
    • ツナ缶
  • 常備食
    • セミドライトマト
    • ミートソース

アレンジ例としては、冷凍したカット野菜をトッピングしたり、セミドライトマトやミートソースなどの常備食をトッピング。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

持ってると特に嬉しいのは「揚げナス」。100円ローソンでも売ってるよ!

冷凍食品

1食200円以下の冷凍食品といえばこちら

チャーハン
エビドリア
グラタン 
パスタ
  

冷凍食品はトッピングすればアレンジ自在です!

たとえばわが家がたびたびお世話になっているこちらのチャーハン。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

300gで2人前用意するのがミソ!

こちらのチャーハン、塩味が少しキツめなんですね。パンチがきいてていいんですけど、そのままだと他のおかずが食べられないんですね。

せっかくなので常備食も一緒に食べたい。

というわけで、わが家は150‐200gの冷凍米でかさ増ししています。

これで冷凍すると美味しいよ!

【ちょびっとアレンジ】

  • 冷凍野菜
    • 豚汁用の具材
    • キャベツ
    • 揚げなす
  • 常備食
    • セミドライトマト
    • ミートソース
    • チャーシュー

味が濃いめの冷凍食品は、冷凍野菜を一緒に入れてチンしたり、スープを作ってみたら丁度よかったりします。

逆に味が単調だと思ったら、ミートソースやチャーシューをトッピングして栄養バランスを整えるのもいいですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

ミートソースをグラタンに追いのせしたり、キャベツ&セミドライトマトをペペロンチーノに入れたり。ボロネーゼ系ミートソースにはやっぱり揚げなすがぴったり!

ラーメンは袋めんがおすすめ!

文明の利器ともいえるカップラーメン。それ以外にも袋めんや冷凍めんなど…

ラーメンもバリエーション豊かですよね。

ただ、栄養バランスが気になるのが主婦のさが。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

そんなときは袋めん

袋めんであれば自分で味の濃さを調節でき、トッピングも選べます。

【ちょびっとアレンジ】

  • 冷凍野菜
    • ネギ
  • 常備食
    • チャーシュー
    • 野菜炒め

トッピングは生卵のほか、カット野菜のねぎ、自家製チャーシューがあればいいですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

もやしのナムル」も作っておくと役に立つよ!

ティファールのソースパンで作ればアツアツで美味しい。ラーメン鉢の代わりにもなるので一石二鳥です。

ソースパンってこんなの

1番ラクなのは「冷凍弁当」

週に1度はしっかり手の込んだものが食べたい!

1食200円というわけにはいきませんが、ストレスが溜まっている時に使ってほしいのが

冷凍のお弁当。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

冷凍弁当もおうちでストック。買いに行かなくてすむのがいいんだ!

街のお弁当屋さんも安くていいですが、野菜が少ないのが悩みのタネ。

ごみ捨ても容器がかさばって大変ですよね。

それを解決してくれるのが宅食弁当

わくちゃん
わくちゃん

バランスがよくて美味しいお弁当を探しているならコレ!

ニチレイフーズ 気配り御膳

ニチレイフーズのお弁当なら、彩りもよくてたべごたえもあります

1つ700円ほどしますが、送料込みですし外食に比べたら安い。なによりラクチンです。

旦那さんが飲み会の日とか、用意しておきましょうよ。

これさえあれば、お互い笑顔ですごせますよ~

まとめ

以上、子育て中にパパっと作れるお昼ごはんでした!

育児中は体力が1番大切。なので、しっかりとエネルギーをチャージしないといけません。

レトルトや冷凍食品をうまく使えば、手軽においしいごはんを短時間で作れちゃいます。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

うちはいつも15分しか台所に立たへんで!わくちゃんがイタズラしてるからな~

わくちゃん
わくちゃん

わくの離乳食も9割冷凍なんデシ。新鮮なうちに冷凍してるから違和感もないデシ。

良いこと尽くし!ぜひトライしてみてください。

本日も最後までありがとうございました…!

タイトルとURLをコピーしました