文京区の区報では定期的に区民向け講座がアナウンスされますが、子どもが参加できるイベントはけっこう人気で抽選になることも…
わが家もいくつか応募していますがほぼ落選しています。
そんな引きがあまりよくない私ですが、先日アタリをいただいたのが
『NPプログラム』
ん?なんやこれ…
というわけで、本日は『NPプログラム』に参加してみた体験談として2つのことをお伝えします。
【この記事でお伝えすること】
- NPプログラムに参加するベスト期
- NPプログラムにでて変わったこと
週に1度自分とむきあい(計6回)、無料で母子分離もかなう講座。
年2回開催のプレミア講座なので、参加しようか迷っているママはぜひ読んでみてください…!
NPプログラムに参加するといいのはいつ?
いきなりですが、NPプログラムは誰でも参加できるわけではないんです。
【NPプログラムに応募できる人】
- 1 歳~2 歳の子ども(第 1 子で保育園未在園)一人を持つ保護者
子育てはじまったばかりのママで、子どもを保育園にあずけていないことが条件です☆
たしか開催初日の年齢で区切られてたはず…!
年2回開催で、春は5~6月、秋は10~11月になります。
全6回のロングランになるので予定がたてにくくて心配かもしれませんが
参加してみたらメッチャ気持ちがかわって良かったで~
私のように「子どもにふりまわされて疲れているママ」にはきっと救世主になってくれるはず❕
まずはどの時期に参加するといいかお話しますね~
参加のベスト期はズバリ○○!
年に2回開催されているので、3歳のお誕生日までに4回の参加チャンスがあります。
早すぎるのも……
と、次の機会に参加したほうがいいか迷っているママもいるかもしれませんね。
いつごろ参加するといいの~
参加して感じたNPプログラムベスト期は
「イヤイヤ期」にはいるすこし前
ずばり1歳6か月検診の案内が届いたら…ってあたりです。
この頃になると保育園に入園する家庭がぐんと増えるので、ママ同士の情報交換がしづらくなります。
ほかの地域でもいいから顔見知りがほしい…!
そんな悩みも解決できるし、子どもが荒れだす直前に先輩ママから話がきけたのがよかったです。
ほかには1歳すぎとかどうかしら
そのつぎのおすすめは1歳すぎ。
1歳前後ってママいないとめちゃ泣くって子も多いから、親戚にあずけにくかったり
ママがいなくて泣き続け、親戚にもまかせられず&一時保育で保育園から呼び出しがあったり。
1歳ごろはなにかと預けるのがたいへんだったりします。
ずっと泣いちゃう子も受け入れてもらえるよ☆
NPプログラムの託児は泣き続けてもあずかってもらえるので、デビューにぴったり!
「ならし保育」のかわりにもなるんです☆
参加者はどんなかんじ?
NPプログラム参加の条件は文京区に住んでいることです。
文京区ママって教育熱心なひとが多いイメージ。なんだか身だしなみもしっかりしてますよね。
化粧っけ&オシャレ度ゼロでもだいじょうぶ?
はじめての日は午前の講座ということもあり、なにかとせわしなく身支度だけで精一杯でした。
お化粧とかもTHE適当なので、ほんとに大丈夫?
浮いたりしないか心配してました。
さて、どんなメンバーになったでしょうか?
【2022年度NPプログラム】
- 参加者:11名
- 1歳前半ママが少し多い
- 女の子ママが多め
- 服装:ラフなカジュアル着
- 年齢:見たところ30代ばかり?
募集定員は12名だった気もしますが、わたしが参加した講座は11名でスタートしました。
全員ママさんだったね
1歳前半くらいの子を育てるママが多くて、なんと!ほとんど女の子ママでした。
さてここから本題です。
どんな服をきていけばいいの?
服装は児童館に着ていくようなものでOK。
みんな子育てで疲弊しているので、ブランド品でガッチガチに武装している人はいませんでした。
慣れてきたら久しぶりにアクセサリーをつける気もちになるかも♡
年齢はどれくらいの人だった?
さすがこのご時世。みんなマスクなので顔とかわかんないんですよね。
年齢はおそらく30代…のはず。
近くに住んでる人っているのかな?
住んでるところはほんとバラバラで、参加のきっかけもバラバラ。
ここじゃないと、知り合うことなかったなぁ…なんて思っています☆
とまぁ、親戚のおばちゃん家にいくようなラフさでよかったです。
NPで知り合ったママと仲良くなると、ほかの児童館にいったときに顔なじみがいてくれるので心強いです☆
NPプロフラムにでて良かった?変わったこと3点
『NPプログラム』は”Nobody’s Perfect”というカナダ生まれのプログラム。ほかの自治体でも積極的に話しあっていたりするみたいですね。
文京区の講座がどんなかんじかというと
グループで話し合いながら「完璧な親いないよね!」って自分を納得させるプログラム
ん?おしゃべりするの?
離乳食教室みたいな指導型講座ではなく、グループワークにちかいです。
子育てのつらいポイントをさがし、周囲に気持ちをはきだすなかで答えをみつけるイメージです。
育児のなやみっていわれてもなぁ…離乳食とか?お昼寝とか?
私も申し込むときに「相談したい悩みってあるかな~?」って思っていて
じつは「託児付き」っていう小さな注意書きに惹かれて応募したんですね。
そのころのわく様は「プチモンスター」
1歳6か月ごろデシか。サルみたいに机にのぼっていた気がしますね
1歳半になるまで子どもと離れたことがなかったので、そろそろ新しい刺激になればいいかなと応募しました。
そんな私もプログラムに参加してみたらびっくり!
子どもだけでなく自分も「かわったなぁ…」と感じることがでてきました。
変化①|託児に抵抗がなくなる
まず1番の変化ですが、かるい気持ちで子どもを預けられるようになりました。
1歳6か月ってけっこう荒れてきます。
ママだけの力で子育てを続けるには限界があるので、NPプログラムは託児の練習として最適なんですね。
まぁ預けるとギャンギャン泣いてるんですけどね
ちょこっと(?)泣いたりするお子さんもいますが、1コマ2時間なのですぐにおむかえです。
託児って子どもの社会性を育てるのにもいいんですよね…(^^♪
ママでない人と信頼関係を築いたり、ほかの子と積極的にからんだり。
母子分離だからできることも多いようです。
これからは保育園に一時預かりしてもらおう!
NPプログラムに参加して託児に抵抗がなくなったママは多く、閉講後は気軽に保育園を頼れるようになります。
変化②|昔の自分がやりたかったことを思いだす
6週にわたりプログラムが開催されますが、どの回もけっこう細切れなタイムスケジュールになります。
1~2分でテーマとむき合うことが多いのですが、なかでも評判なのが
「昔の自分について」
たとえば同じ席の人と共通点をみつけようとお互いの過去をきいてみるなんてこともありましたし、育児や家事から解放された時にどんなことがやりたいかを考えたり。
この話し合いのなかで「子育て前はこんなのが好きだったなぁ…」と思い出すことができるんですね。
自分が好きやったモノを思い出したのはけっこう衝撃やった
子育てしてると自分のことなんて二の次、三の次。ずっと子どもに目がいきがちなんですね。
私も講座をとおしてむかしは「マンガを大人買い」していたと気づき
最近ebooksでマンガを買うようにしてみました☺
「素敵な彼氏」っていう作品を購入してニヤニヤしてる♬
気になるママはぜひチェックしてみてください⇩
変化③|1週間のあいだに変化したことを探すように
3つ目は「できるようになったこと」をさがすようになったことです。
子育てがあわただしくなると、なんとなく毎日同じように過ぎている気がしますよね。
でも、わずか1週間でもちょっとした変化があったりするんですね。
これに強制的に目をむけさせられるのが「NPプログラム」の副産物。
次のNPでは挨拶にこんなことを話してみよう…
NPプログラムでははじめと最後に1人ひとことずつ挨拶するシーンがあります。
そのネタをけっこうさがすのが大変だったりするんですが
最後の方には前向きに育児をとらえられるようになってきた…気もします♡
同じように「なやみごと」も見つけやすくなったので
児童館や保育園の職員さんに相談しやすくなったのもありがたいポイントです♪
NPプログラムって結局なにするの?
NPプログラムの魅力についてお伝えしましたが、そろそろ講座でどんなことをするのか気になってくるかもしれませんね。
毎回かわるらしいんやけど、うちらの時はこんな感じだったよ
※参加者のなやみによっても内容はかわりますし、参考程度に読んでみてください。
NPプログラムの全体像
講座は2時間になっていますが、1時間ほどたつと休憩タイムになります。
休憩の前後がその日のメインテーマになるのですが、それ以外にもちょこちょこ話し合うことはあるんです。
【NPプログラム6回のうちわけ】
- 1回目
- アイスブレイク
- ルールを決めよう
- テーマを決めよう
- 2回目
- アイスブレイク
- テーマ①
- 3回目
- アイスブレイク
- テーマ②
- 4回目
- アイスブレイク
- テーマ③
- 5回目
- アイスブレイク
- テーマ④
- 6回目
- アンケート記入
- アイスブレイク
- フリートーク
まず第1回目のはじめましての日はぜんぜんうちとけることができず、みんな固い表情で。
アイスブレイクでお互いの共通点を見つけてみようね
こんな感じではじまりました。
そのあとは「この講座で話し合ってみたい子育ての悩み」をブレストすることに。
それを大きく4つにわけてもらって、次週から1つずつトライすることになったの
テーブルが3~4名でセッティングされているので、全員と顔なじみになるのも大変で。
2回目も3回目も4回目も5回目もアイスブレイクにすくわれました。
最終回は「ふりかえり&まとめ」の週
わたしたちの場合は「フリートーク(これからどこで女子会する?)」してましたね。
どんなことでも受け止めてもらえる空気感がうれしかったな
「NPプログラム」たいへんだった…かな?
6回参加してみてたいへんかも…って感じた小さなことがあったのでまとめて説明しますね
プチ大変①|見ず知らずの人に自分の悩みをうちあける
私が参加したときは1つのテーブルに3~4人集まり、テーマに沿って話し合うことになりました。
参加者11人だから、3つのグループに分かれることに。ほぼ毎回はじめまして…って人がおるねん
11人の顔と名前をおぼえるのもけっこう大変で…汗
そんな中テーマに沿った悩みを具体的に掘り下げて説明することになるんです。
おうちに引きこもりがち&社交性ゼロのわたしにはやや大変でしたが、4~5回目には雰囲気にも慣れてすんなりお話できました。
プチ大変②|一人ひとことのネタさがし
はじめと終わりにひとことずつお話することになるんですが、この「一人ひとこと」が難しかったです。
短すぎず長すぎずっていうさじ加減がけっこう大変でした。
明日NPなんだしネタちょうだいよ~
ええ~?
前日になるとネタをさがし、プログラムが終わりに近づくと感想をまとめて…
自分の気持ちをはなすのが苦手だと、プチ大変だったりします。
プチ大変③|連絡帳への記入
あずかってもらうので当然なんですが、連絡帳っていう存在はめんどうでしたね。
前日寝たのは何時だったっけ?
就寝/起床時間、ごはんや排せつなどのほかに「家庭でのようす」という欄があるんです。
なんて書いてほしい?
おりこうで、おとなしくて、かわいいって書いて❤
どんなことを書いたらいいか、毎回悩んでいました。
▼NPプログラムの日に準備することが気になる
【番外編】託児はどんなかんじ?
NPプログラムに2時間参加しているあいだ、職員さんにわが子をみてもらうことになります。
実際に保育の様子をみたわけではないのですが、いくつかこぼれ話をまじえてお伝えしますね。
場所は白山東児童館のどこ?
※2023年度は千石西児童館になります
2022年度は白山東児童館でNPプログラムが開催されました。
これからも同じかな~?
白山東児童館の1階には広い和室があるのですが、そこで子ども達は過ごしていました。
あずけるときは和室の入り口で。ママはさっさと2階に逃げていきます。
ええええええ!
引き離されて泣く子がほとんどですね…
何回かかようと、よろこんで走っていく子もいますが
うちの子は「またここ?!」って泣いてました。
んじゃ!
職員さんは何人?
NPプログラムの託児職員さんって何人ぐらいだと思いますか?
子ども3人に対して1人くらいっしょ…!
私も応募したときは子ども2~3人に対して1名だと思っていましたが…
『1人につき1名』
児童館や育成室の職員さんが2時間つきっきりでみてくれるんですよ!
人数+2名の職員さんで対応してくださるので
ず~っとだっこじゃないといけない子どもさんも交代でめんどうみてもらえます!
どんとおまかせあれです☆
どんなことして遊ぶの?
参加が決まってから電話で子どものことを聞かれるんですが、ごきげんになるきっかけがあるなら伝えておくといいですよ。
うちの子「ぴかぶ~」好きみたい
児童館によっては集団イベントで決まった音楽でおどったりするんですね。
その中でお気に入りの曲があればそれを伝えたり
「はたらくくるま」や「バスに乗って」といったあそびに興味があるようでしたら、CDなどを用意してもらえます。
このほかにも参加が決まってから当日までのながれをまとめてみましたので、よかったら読んでみてください☺
おうちの近くの児童館にはぜひ行ってみてください☆
🔵千石西児童館と子育てひろば千石はどうちがう?使いわけについて説明します【乳幼児向け】
まとめー専業主婦ママいらっしゃい講座
とまぁこんなかんじで、子どもにとってもママにとっても
はなればなれを試してみるいいチャンスなのが『NPプログラム』
プログラムに参加するなら1歳中頃がおすすめですが
子育てがつらくて話したくてたまらないっていう時はいつでも参加を検討してみてください。
ママとしての自覚もけっこう芽生えたなぁ
- 子育ては数年でおわるものでもないので、完璧にできなくてもいい
- どんな悩みも場所と時間がかわれば見方がかわる
自分と語りあうことできっと新しい気づきもでてきますよ!
興味があればぜひ☆