「子どもがベビーカーを嫌がってしまう…」
「じっと待ってられない性格で困る」
お出かけ時にちょっとだけ甘いものを食べてリフレッシュしたい!そんなママは多いですよね。
ですが、ドトールやスタバのようなカフェに1歳児を連れていけないのも悩みのひとつです。

ジッとしてとか言われるけど、あっちのハトさん見に行きたいデシ
そんな子どもに振りまわされて困っているママさんにぜひ検討していただきたいのが”デリバリーサービス”
本日はおいしいスイーツをおうちに届けてくれる3つのデリバリーサービスについてお伝えします。
まずは近所のお気に入り店舗を決めよう
デリバリーといえば「Uber Eats」「出前館」「Wolt」といったサービスが有名になってきましたよね。
それぞれお得なサービスを打ち出しているので、使い分けたりできるとけっこうありがたい存在です。
さて、小さな子を育てているママがデリバリー生活をしっかり楽しむために大切なのが「お店えらび」なんです。
デリバリーをお願いする先を考えるより、どのお店にしようか悩む時間が長いんです。
なので、「このお店のこれが食べたい!」というターゲットを決められるように
お気に入りのお店をいくつかピックアップするのが大切なんですね。
【お店選びのコツ】
- 有名なチェーン店からさがす
- 好きなファミレスをえらぶ
- 近くにある個人店を調べる

子育てしてたらな~んにもしたくない日って絶対ある。お気に入りのお店は早めに決めておこう
よく通っていたチェーン店を見つけよう
最近は有名店のほとんどがデリバリーにも対応してくれるようになりました。たとえば
- 餃子の王将
- ドトール
- マクドナルド
- ミスド
- ドミノピザ
- 銀のさら
たとえば見ず知らずの土地に旅行したとき、ごはん処をどうしようか悩みますよね。
そんな時に、ふだんからよく見かけるチェーン店があると安心しますよね。

ほんとはご当地モノを食べる方がええんやろうけど、初日はマックとかよく行っちゃうなぁ
同じようにデリバリー生活を楽しむためにも、まずはチェーン店を選ぶことが大切です。注文するかは別にして、お気に入りに登録しておくと安心です。
好きなファミレスは近くにないかチェックする
チェーン店がいくつかお気に入りできたら、次はファミレスも登録していきましょう。
ファミレスは
おうちから自転車で15分以内の店
「いきつけのファミレスがある」「このお店の味はなじみがある」そういうレストランもチェックしていきましょう。
- ロイヤルホスト
- ガスト
- ココス
- デニーズ
このときに注意したいのが、おうちからの距離です。
ファミレスは子どもが大きくなったときも利用するかもしれませんよね。”わが家の台所”としてまかせてもいい距離のお店をチョイスしておくと安心です。

自転車で15分以内のお店を探すといいで
お店からおうちまで、15分くらいの距離でしたら往復しても30分。子どもを連れて安全にお出かけするには、15分くらいの距離がちょうどいいと思います。
また、ファミレスはテイクアウトも受けつけているお店がほとんど。おうちからアクセスしやすいお店を選んでおけば、お金も節約することができますよ。
街の中華屋さんやスイーツ屋さん。デリバリーがあればラッキー
チェーン店やレストランは、いざという時に頼りになるおうちの台所です。
ですが、それだけではちょっと味気なさを感じますよね。

Uber Eatsや出前館を利用するなら、街の小さな飲食店をチェックしてみて!
地元に愛されている中華屋さん、じつは出前館に登録されているところも多いんです。しかもお店でふだんから出前配達をされていると、送料無料だったりすることも…!
子どもといっしょに散歩をしてみて、デリバリーステッカーを見つけたら注文してみるといいですよ。

うちも大好きなクレープ屋さんがあって、お気に入り登録してる。スイーツは子育てでプッツンきそうなときに注文するとええねん。
子育て世代が登録したい3つのデリバリーサービス
スイーツが大好きなわたしは、巣鴨にあるマジクレというお店をよく利用しています。
テイクアウトとシェアリングデリバリーに対応しているので、小さな子どもがいるママでも利用しやすいです。
とくにシェアリングデリバリーは、子育てで発狂しそうなときや子どものお昼寝時間に活用することが多いです。
マジクレで利用できる
3つのシェアリングデリバリー
- 出前館
- Wolt
- Uber Eats
そのため本日はマジクレで使える3つのデリバリーサービスについて、特徴を詳しくお伝えしますね。
マジクレのクレープを出前館で注文するといいワケ
シェアリングデリバリーの中でも、わが家がよく利用しているのは『出前館』
【出前館をえらぶ理由】
- Amazonギフト券が使える
- 利用回数によって200円オフクーポンの枚数がかわる
- 配達員の位置情報がみれる
出前館を選ぶ理由は3つほどあります。
Amazonギフト券が使える
出前館の支払いはクレジットカードのほかに「Amazon Pay」があります。
Amazon Payを使えば、Amazonに登録している支払い方法がそのまま使えます。

Amazonギフト券もAmazon Payに登録されてるねん
プレゼントなどでもらったAmazonギフト券をAmazon以外で使いたい、そんな人にはぴったりのデリバリーサービスです。
月ごとの利用回数でランク付け
出前館には会員制プログラムがあります。
会員は利用回数によって6つのランクにわけられ、ランクに応じて”200円オフクーポン”が配布されます。

1カ月に3回利用すれば、200円オフクーポンを毎月3枚もらえるねん
月に1回利用しつづけたら、毎月2枚もクーポンがもらえるようになるので、ほぼ毎回クーポンを使えますよ。
配達員の位置情報を確認できる
注文してからおうちに届くまで、配達員がどこにいるのかネットで確認することができます。

位置情報もみれるし、ほとんど配達時間内に届けてくれるよ
わたしもよく利用していますが、ほとんど予定時間に配達してもらえています。
位置情報をみることはほぼありませんが、こういった機能は利用者にとっても安心ですね。
これから注目なのはWolt
フィンランド発のシェアリングデリバリー「Wolt」
食料品や日用品も配達してくれるんですね。

配達料金がなんと50円から!
【Woltが注目の理由】
- 買い物の手間がへる
- 支払い方法にGoogle Payがある
- 自宅じゃなくても届けてくれる
青いバッグが目立つWoltのおすすめポイントも3つほどあります。
買い物の手間がすくなくなる
グルメデリバリーのほかに、スーパーやドラッグストア、百貨店の商品なども配達してくれるので、買い物の手間がへります。

ちっちゃな子どもを連れて買い物するのは本当にたいへん
- 配達料金50円~
- キャンペーンもたっぷり
- 困ったときはチャットサポート
- 商品は30分ほどでお届け
配達料金もリーズナブルで、キャンペーンの数も出前館やUberよりも多いような気がします。
出前館のような位置情報のサポートシステムはありませんが、困ったときはチャットサポートで問い合わせもすぐにできます。
気になる配達時間は30分ほど。仕事帰りにポチってもすぐに届きますね。
WoltはGoogle Payが使える
Googleが提供するアンケートサービスでお小遣い稼ぎをしている人もいるのではないでしょうか。
どこで使ったらいいのか迷っている人は、Woltも候補にいれてみてはどうでしょうか。
【Woltで使える支払いサービス】
- クレジットカード
- Google Pay
- Apple Pay
- PayPay
- 現金決済(一部都市)

アンケートの報酬がムダなく使えるのはありがたい!
自宅でない場所にも届けてくれる
おうちに見知らぬ人がやってくるのが怖いママもいますよね。
出前館やUber Eatsでは置き配もサービスにありますが、Woltでは自宅でない場所にも届けてくれるんです。

オフィスに届けてもらうこともOK
公園などの外出先でもお願いできるよ
【配達料金】
- 0-1.0km ¥50
- 1.0km-2.0km ¥150
- 2.0km-3.0km ¥250
- 3.0km-4.0km ¥350
- 4.0km- ¥450
歩いて20分程度の距離であれば、配達料金も150円とかなりリーズナブル。
お仕事中に小腹がすいても、かわりに届けてもらえれば心強い味方ですね。
Uberr Eatsは登録しておくといい
Uber Eatsは東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡など大都市に展開されているシェアリングデリバリーです。
出前館やWoltと利用のしやすさは大きくかわりませんが、登録している飲食店も幅広いので、街の中で対応しているお店を見かけたら利用してみてもいいかもしれません。
まとめー赤ちゃんが生まれる前に登録を
本日は子育てで忙しいママが食事に悩まされずにすむデリバリーについて3つの有名なサービスをもとにお伝えしました。
- 出前館…Amazonギフト券
- Wolt…Google Play
- Uber Eats…PayPal
どれも登録してみたい便利なサービスばかりですが、ギフト券などが余っている場合は使い分けしてみるといいでしょう。

出前館はトラブルにもしっかり対応してくれるで
以前、注文したものが正しく届かなかったことがありましたが、出前館のカスタマーサポートがきっちり対応してくださりました!アフターサービスもしっかりしているので、心強いですよ。
🔵出前館で頼んだ商品がちがう!トラブル時の問い合わせ手順をチェックしてみよう!
この記事を読んでくれた人にハッピーが届きますように☘