児童館でおともだちできましたか?
顔見知りのママができたりお子さん同士仲良くなれば、ママにとってもたのしみが増えてきますが、付き合いがにがてって人もいますよね。
うちもにがてで
気づいたらママ友のグループがいくつかできていて、どんどん仲良くなっているような。
児童館やひろばでとりのこされた感があったりしませんか。
わたしも出遅れたタイプで、1歳後半まで子どもとだけ話していました。
そうなるといっそうね、ほかのママと雑談できないわけで
子どもとだけはなす生活ってけっこう鬱々したりすることも😥
そこで、そんな鬱々の解消につながった「児童館の集団イベント」をご紹介。
児童館のお遊戯タイムを活用すれば、ママにとって育児の気晴らしにもなりますし、子どもの成長にもいい効果がある気がします。
0歳のときには注目していなかった「集団イベント」の魅力を、わが家の視点でおはなしできたらな♡って思います。
児童館の集団イベントはここがうれしい!
子どもが2歳をすぎたので、児童館のことをふり返ってみようかな…って思いまして。
コロナ禍で0歳のほとんどをおうちで過ごしましたが、あとあと大変でしたね
まず児童館の集団イベントにデビューするなら、離乳食がはじまりだした頃がおすすめです。
え?0歳ってこと?
「0歳なのに読み聞かせやお遊戯に参加させるのは早いのでは?」って思うじゃないですか。
ですが文京区の児童館は主に0歳・1歳児が集団イベントに参加するんです。
そんなに早くから…どうして参加するのでしょうか。
ポイント1|飽きない工夫がいっぱい
児童館の集団イベントについて、くわしく説明するとこんなかんじです。
【集団イベントの詳細】
- 所要時間:15~20分
- 演目:体操、お返事、手遊び&ふれあい遊び、絵本、リズム運動
- 参加ログ:ほとんどの施設であり
出席カードにシールを貼るor児童館名簿に記入して参加を希望する
集団イベントは施設ごとに取り組む内容がちがいますが、だいたい15~20分くらいで終わります。
みじかめにみえますが、これが1歳・2歳児の集中力にぴったり。
演目もだいたい5つくらいになっていて、お返事や読み聞かせのようにしつけにつながるものと、体操やリズム運動といったまねっこ作業があり、どちらも子どもの発達をうながす効果がありますね。
数分でかわっていくので飽きにくいかなって気がします☺
また施設によっては出席カードが配布されます。
参加したらシールをもらえるのですが、1歳後半くらいになるとシールを自分で選んだり。
子どもがうれしくなるような楽しい仕掛けがたっぷりですね。
一定回数参加すれば、児童館から嬉しいプレゼントがもらえたりするので励みになりますよ。
うちの子も児童館のイベントは行きしぶりがみられず助かってます。
ポイント2|慣れさせて知育効果もある
0歳・1歳のころって記憶力もそこまで高いわけでないみたいで、前日やったことも忘れていることがほとんどです。
そのため1週間に何回か同じような体験をさせてあげたほうが反復学習にもなるんですね。
ことばの発達に悩んでいるママはぜひぜひ❤
児童館の集団イベントは週に2~3回実施されているので、くりかえし学習にもぴったり。
手遊びやふれあい遊び、ダンスをおぼえたり。
まわりのお友達をみながらまねっこできるようになるので、自宅保育中のお子さんにはぴったりのイベントですね。
絵本や紙芝居、パネルシアターなど「読み聞かせ」もあるので知育にもぴったりです☺
ポイント3|「やることない」がなくなる
1番ありがたいメリットは「やることない」っていう悩みがなくなることですね。
1日を好きに使えるとなると、自由度もたかいんですけど、けっこう大変だったりしますよね。
雨の日とか1日どうしよう…って途方にくれてるわ
子どもが生まれるまで知らなかったんですが1歳から2歳あたりの子どもの体力ははんぱないんですよね。
1歳なかごろになると自我がでてきだして、「散歩したい」「散歩したい!」「散歩させてよ‼‼‼」みたいなかんじになり、とにかくつらくなります😥
1歳6か月から2歳くらいのあいだは地獄なので、公園やめて児童館にしましょう
公園ですごすのは予定をたてにくいので、児童館のイベントを中心にスケジュールを埋めておき、空いたときに連れていくほうがラクですね☺
手帳につけていくのおすすめ
手帳良いですよ♪予定を書いて記録しておくと、半年くらいしてからふりかえれます。
ママの子育てに対する自己肯定感もアップするのでおすすめです。
児童館のイベントに0歳から参加するといい理由は?
つづいて、児童館のイベントに0歳から参加するといい理由についてお伝えしようかと思います。
0歳さんは「0歳だけが集まるイベント」と、「1・2歳さんがくるイベント」両方を経験するといいですよ
0歳児のあいだは「0歳さんだけが集まるイベント」に参加していれば全然問題ないですが、そこを卒業すると「1・2歳さんが参加するイベント」を探すことに。
どうせやるなら、生後8か月くらいから両方をかけもちするとイイと思います☺
0歳から参加するのほんとにいいんですよ。目からウロコの3つのメリットをご紹介します。
理由①|顔見知りがたくさんできる
まずは、顔見知りがたくさんできますね。
顔見知りをつくるのは0歳の頃がおすすめです
0歳児ママは育休中のこともあるので、そのあいだに児童館をぞんぶんに利用しておこうと考えるので、頻繁にかようご家庭が多いです。
なので、0歳のうちに児童館イベントに参加しておくと顔見知りができやすいですね。
顔見知りがいると、子どもの気になるところを相談しやすくなるよ
理由②|児童館をメインに活用するのはじつはみじかい?
じつは、児童館をメインにできる生活ってそんなに長くありません。
0歳のころは公園にいくのも難しいので、午前中はだいたい児童館や子育てひろばであそび、午後はゆっくりおうちですごすというタイムスケジュールになります。
それでも、1歳・2歳になると児童館に行かない日がすこしずつ増えてきます。
たとえば1歳になると公園であそべるようになりますし、ならいごとを検討するおうちもあります。
しかも2歳になると、やんちゃ&自我が強すぎとなりがちな時期で、児童館を敬遠するおうちもでてきます。
翌年に幼稚園を通わせる場合は、児童館より園庭開放やプレに連れていくことになりますし、子どもの世界はどんどんひろがっていくんですね。
3歳くらいになると完全に幼稚園がメインになるしね
ようするに、児童館でめいいっぱい遊べる期間ってじつは限られているんですね。
なので、早めにデビューしておくほうがオトクなんです。
理由③|集団イベントに慣れるのに数カ月はかかるよ
ママのひざにすわってイベントに参加するのって、ハイハイできる頃から難しくなってきます。
ですが「いつもやってることだ」と認識できるようになると先読みの力もそだっていくので、1歳でも集中して参加できるようになってきます。
この先読みの力はそだつのに時間がかかるみたいで、だいたい3~6か月くらいかかると見ておきたいですね。
1歳前後にイベント参加をはじめたら、魔の1歳6か月にさしかかる頃とてもラクだと思います。
わが家は子どもが1歳半ごろに児童館イベントをデビューしたのですが、とにかく20分参加することができず。ひざに乗らないし、お部屋から飛びだして帰ろうとするし。
当時の思い出をふりかえると、かなりつらい日々でした😥
ですが、3か月くらいかよってみると「とりあえず居ることはできる」、6か月たったころには「ウロウロしながら自主的に参加する」くらいにまで成長できました。
1歳半、2歳前後になればほぼ全てのママが集団イベントになやんでいます。
なので、0歳後半からイベントに参加して環境に慣れさせておくのがいいかと思います。
幼稚園のプレは先生のおはなしを聞いたり、決まりごとを守れる力も求められてきます。児童館のほうが緩いので、ぜひ活用していきましょう!
文京区の児童館イベント|曜日ごとのまとめはこちら★
というわけで、児童館の集団イベントは0歳から参加するのが吉ですよ。
どの施設も0歳・1歳・2歳がいっしょに参加できるので、小さいお子さんほどいい刺激があるはずです。
ちかくの児童館ばかり行くのはちょっと…っていうひとは、2つ3つの児童館をはしごしていくといいかもしれません。
どの施設も午前中(だいたい11時半から)に実施されるので、つぎの一覧表で開催される曜日を確認してみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
大塚児童館 | ★ | ★ | ★ | |||
しおみ児童館 | ★ | ★ | ★ | |||
子育てひろば千石 | ★ | |||||
水道児童館 | ★ | ★ | ★ | |||
本駒込児童館 | ★ | ★ | ||||
本駒込南児童館 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | |
久堅児童館 | ★ | ★ | ★ | |||
柳町児童館 ※改修中 | ★ | ★ | ★ | |||
千石西児童館 | ★ | ★ | ★ | |||
小日向台町児童館 | ★ | ★ | ||||
目白台児童館 | ★ | ★ | ||||
湯島児童館 | ★ | ★ | ||||
白山東児童館 | ★ | ★ | ★ | ★ | ||
根津児童館 | ★ | ★ | ||||
目白台第二児童館 | ★ | ★ | ★ | |||
本郷児童館 | ★ | ★ |
大塚児童館・本駒込南児童館・千石西児童館・白山東児童館は週3回ー月・火・水に開催されるので、覚えやすいですし1歳・2歳の利用者さんも多めですね。
ちかくにある人はもちろん、立地がいいのでバスや電車であそびにいくのも○。
お出かけついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか☺