ベースブレッドはまずい?30代夫婦が続けてる味のおすすめ&美味しく食べる方法を教えます!

※この記事にはプロモーションが含まれる可能性があります ・ ・ ・

「ベースブレッドはじめてみたいけど美味しくないってほんと?」

家族の朝食準備が30秒でおわる、ありがたい時短アイテム「ベースブレッド

ストックも1カ月できて寝坊したときもササっと食べれるのでいいんです♪

わが家には健康オタクなパパがいまして

筋トレのために2022年の5月ごろから「ベースブレッド」を定期購入しています。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

1つでも食べごたえがあって、女性にとってはちょうどいい大きさ…♪

うちのやんちゃさん👶が当時1歳だったのですが、これを定期購入するようになってお世話のあいまにササっと食べれたのが助かりました😥

小さなお子さんがいるご家庭はゼヒ…!

といいたいころですが、ちまたでは「まずい」という意見も多いみたいです。

じつは2023年にベースブレッドのパンがリニューアル!

長期保存していてもふかふかになったので紹介しておきます。

それでも味そのものが苦手かもしれないので、マズくならずに継続できる2つの方法についてお伝えします。

この記事がおすすめの人

  • ベースブレッド生活をはじめようかな
  • 30代子育て世帯でごはんの用意がしんどい
  • 毎日つづけられる?アレンジが気になる
この記事を書いた人
わんぱく母ちゃんアイコン
わんぱく母ちゃん(@wakuchan_mama)

〈わんぱく母ちゃん=けいとのプロフィール〉

  • 東京生活6年目の専業母ちゃん
    文京区で2年間「自宅保育」を実践しました。
    趣味「児童館」めぐり
  • 1日1時間のゲームが日課
    SwitchとPS4のゲームが大好き。おすすめ紹介中☆
  • 癒しのスイーツタイムも紹介
    200円台のふだんのおやつから800円以上のよそゆきおやつまで
  • 家族:30代夫婦に子ども1児
    医療系につよいママとデジタルにつよいパパと
    意思のつよい2歳児が住んでいます
  • パパは筋トレで健康をめざし中
    運動したことがないパパですが、リーズナブルに健康を意識中
  • 21年8月より本ブログスタート。最高月間PV数10,400
    子どもが0歳のときに知識ゼロでチャレンジしてみました
    見にきてくれた人のお役に立てたら☺❤記事には一部プロモーションを含んでいるものもあります。

スポンサーリンク

ベースブレッドはこうやって食べてます☆

ベースフード定期便
定期便でとどいた様子

本日紹介するのは

  • プレーン」
  • 「チョコレート」
  • 「メープル」
  • 「シナモン」の4種類
わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

なぁなぁ、このパンどうやって食べるのがおすすめ?

わくパパ
わくパパ

ちょっとだけレンチンすると、パンの香りもたって美味しいよ♪

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

うちは1袋でおなかいっぱいやけど、ほんとは2袋食べなあかんよな

わくパパ
わくパパ

そう!2袋食べたらサラダチキン100gよりも高たんぱくなんだよ!

ベースブレッドは2袋セットで1食に換算されます。ただ胃袋が小さかったり、忙しかったりで1袋だけっていう人も多いですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

朝ごはんにするといいよ☆

※筋トレ中のひとは「2袋を掛け合わせて食べる」のがおすすめです。

それでは気になる味はどうでしょうか…

プレーンは丸型がおすすめ

手のひらサイズの丸いパン表
BASE BREAD|プレーン①

まずは王道の「プレーン」

プレーンには丸型と食パン型の2種類がありますが、今回は丸型で。

手のひらサイズの丸いパン(裏)
BASE BREAD|プレーン②

個人的に食パン型はパサつきが気になったり、トーストするのもめんどうで。

ちゃちゃっと食べたい人には丸型がおすすめです。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

お味はシンプルすぎるのがなやみ

ジャムがあうかな?塗って食べるのがおすすめ

できるだけズボラに生きたいんですが、プレーンに関しては手間ひまかけた方がおいしいです。

【プレーンはトッピングで!】

ハンバーガーやサンドイッチのバンズにも使えそうなプレーン。

タンパク質が豊富な食材と組み合わせて食べるのがおすすめ

  • ハム
  • チーズ
  • ハンバーグ系

背徳感がやみつきになる組み合わせは

  • ジャム(リンゴ)
  • マヨネーズ
  • ヌテラ
わくパパ
わくパパ

これ、慣れたら便利だなぁ…♪

ぬりぬり~

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

パパはジャム塗ってるよ。リンゴバターは最強ですな

リニューアル後は水分が増えてくれて、けっこうモチモチとした食感に。

ジャムやヌテラなどパンに塗るのをすこ~し減らしても十分おいしく食べれるので、ダイエットの効果がより高まったかもしれませんね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

ウチはマヨ派。この背徳感がたまんない♡

チョコレートは大量ストックよ!

BASE BREAD|チョコレート①

丸形でマーブル状にチョコが練りこんであるのが「チョコレート」の特徴です。

BASE BREAD|チョコレート②

これアレンジしなくてもおいしい!

レンチンおすすめだよ

ベースブレッドは菓子パンのような甘さのインパクトはありません。

ですが、チョコレートはやわらかさ、味、カロリーのバランスがGood!

わくパパ
わくパパ

ぼくはこれが1番好きだよ!

【チョコレートはそのままで!】

少し甘さがほしい人にぴったりなチョコレート。もちろんそのままパクリでOK!

レンチンしたほうがおいしいですが、デスクにお忍びもアリですね☺

以前の製法では賞味期限間際になるとかたくなってしまって食べにくかったのですが、リニューアル後はいつ食べてもやわらかくなりました!

わくパパ
わくパパ

チョコレートはやわらかさもダントツ!

リニューアル後は人気がですぎて購入個数に制限がでています
⇒安定供給の見通しがたったため制限がなくなりました(23年8月しらべ)

制限がなくなったら買い増ししたい商品ですね😋

メープルはレンチンいらずの救世主

BASE BREAD|メープル①

1袋に長方形サイズのパンが2つ入っている「メープル」

BASE BREAD|メープル②

これもアレンジせずに食べてちょうどいい

チョコレートと同じくひかえめな甘さのメープルは、

かるいダイエット中のおやつにもいい相棒です。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

仕事しながらでも食べやすいサイズ感がうれしい♪

わくパパ
わくパパ

昔はパサついてたけど最近は食べやすくなった!

【メープルはオフィスでも!】

少し甘さがほしい人におすすめのメープル

常温でもおいしいので、寝坊したときにも役立ちます。

1個じゃ満足できない人はほかのパンと組み合わせて!

ほかの商品とくらべると、すこしだけエグさがでやすいパンになりますが、リニューアルによって改善されていますね。

シナモンはぜったいレンチンしてね

BASE BREAD|シナモン①

メープルと同じく、長方形タイプのパンが2つ入っている「シナモン

BASE BREAD|シナモン②

これは少しクセがあるな

スパイス感はそれほど強くありませんが、食べなれていない人はクセを感じるかもしれません。

レンチンしないなら意外とイチゴジャムがあう

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

温めた方がぜったい美味しいで。アップルパイのリンゴ抜きみたいなかんじ

あたためた方が美味しいので、おうちで食べたい商品です。

あとちょっと手が汚れてしまうのがデメリットですね。個人的にはすぐに手が洗える場所で食べたいです。

【シナモンはジャム!】

毎日食べるにはちょっと味気ないシナモン。甘党の人にはジャムがおすすめ!

どれが1番美味しい?ベースブレッドのわが家の評判は…

ベースブレッドの4つの味。わが家でもっとも評判がいいのは

わくパパ
わくパパ

チョコレート!

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

チョコがやっぱりいちばんだよ☆

王道はチョコです。なにかを塗ったりアレンジしたりする必要もなく、クセもすくないので続けやすいパンですね。

逆にメープルやシナモンはちょっとパサつきが気になります。リニューアルでやわらかく食べやすくなりましたが、クセがでやすいのでたまに食べる程度でしょうか。

あ!即席スープが用意できるなら「コーンポタージュ」が合いますね。すこし塩気のあるスープが冬場にピッタリでした。

わくパパ
わくパパ

アレンジはプレーンの醍醐味!

わが家はプレーンタイプもけっこう好評で、丸型プレーンの方が食べやすくて好みです。

パンに切れ込みいれたら、どんなアレンジも活用できますしね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

マヨ&ハム&チーズは最強タッグ☆

ヌテラも子どもから評判です

ベースブレッドがマズい理由はなにかな?

さて、ベースブレッドがマズいっていう噂のでどころといえばTwitter.

いろいろ調べてみましたが、若い女性に多いようで味つけに砂糖が少ないことが原因のようです。

ちょっとこちらのグラフをみてください。

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合

左から4つ目の色が薄くなっているものに「炭水化物」がありますよね。

じつはベースブレッドは炭水化物が少なくなるように調整されているんです。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

つまり砂糖がかなり少ないってことやね

パン自体に甘みがあれば苦みや酸味をマイルドにしてくれますが、配合を少なくしているのでマズく感じてしまうようですね。

いきなり糖質オフのジュースを試してみたらマズいって思いますよね。

ふつうのひとは食べ物に甘さがあるのに慣れているので、甘み成分がすくないと違和感がでてきやすいんですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

しばらく毎朝食べてみて。2週間もすれば砂糖のすくない生活に慣れてくるから

荒療治として「チョコレート」を2週間食べ続けてみると、意外と糖質オフでもからだが慣れたりしますね。

チョコレートやメープルはパサパサした食感が気に入らないっていう意見も多かったですが、リニューアルでそれは改善。

賞味期限直前でもモチモチとした食感をたのしめるので、荒療治に向いていますよ。

まずい!ベースブレッドの甘さが足りない場合は?

最後に荒療治もしたくないひとに、もうワンステップお手軽にはじめられる糖質オフ生活を紹介します。

めんどうなひとり暮らしの朝ごはんの場合

遅刻しそうで、朝食をしっかり用意できない!

そんな人がベースブレッドをはじめた場合、メープルシロップを買ってください。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

ちゃんとしたヤツがいいよ。スーパーで600円くらいで売ってるアカシア産とかのね

もともと炭水化物を減らして仕上がっているベースブレッド。

バニラアイスやメープルシロップとの相性がいいですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

メープルシロップは糖質ひかえめ!ちょい足しに便利な相棒です

1つ30円ほどで約2か月分♪
わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

KFCのビスケットについてくるメィプルもここに使おうよ☆

そのほかハチミツもダイエットや健康にいい食品です。

わくパパ
わくパパ

小分けされたはちみつとか。オフィスに置いておけばパパっと食べれていいよ

筋トレ中でしっかり食事管理がしたい場合

ダイエットや筋トレで痩せたい!

わが家のパパのようにベースブレッドを筋トレ目的に買ってる人も少なくありません。

そんなときにちょい足しすると、気になってしまいますよね。

まずはからだを慣らせるために

糖質オフダイエットをはじめてみるといいですよ。

糖質オフ生活に慣れると、ベースブレッドの味わいもそんなに気にならなくなります。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

糖質オフ生活は二度としたくないなぁ…

筋トレビギナー必見!糖質オフのはじめかた

ムリなく糖質オフ生活をはじめるには最初の1カ月が肝心です。

【糖質オフダイエットの成功方法】

  • 3時間おきにちょっとずつ食事する
  • 糖質は半量:1日3~5回で
  • 味つけを徐々に薄くする
  • パスタやラーメンにはしらたき

わたしも妊娠中に糖尿病になり、3か月ほど糖質オフの生活をしてきました。

ふつうの人がいきなり糖質ゼロに挑戦すると、人生まっくらになります。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

自由に食べられへんなんて、最悪やで

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

でもな、1食の糖質を2回にわけてみてすこーし減らすねん。そしたら慣れてくるもんで、かなり糖質オフできててん。

糖質オフ生活成功のポイント

まずは食べる量を減らして回数をふやしてみましょう

ふつうのひとが1食に食べる白米量はというと、

女性は180~230g程度になります。ちなみに男性は240~260g程度です。

わくパパ
わくパパ

ぼくは250g食べてる!

妊娠糖尿病のころは、その半量を1回に食べるようにしていました。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

朝①ミニ肉まん

朝②フルーツ&ヨーグルト

昼①ランチ(ご飯半量)

昼②おやつ

夜①ディナー(ご飯半量)

夜②炊き込みごはん

逆にわたしの生きがいは「おやつ」

おやつは糖質15~20gにおさまる範囲でしっかり食べるようにして

そのときはとびきり甘いものを食べていました。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

おやつはホットケーキ1枚がちょうどよかったよ

糖質オフダイエットのポイント2つめは味つけ

味つけは2週間ごとに徐々に薄くして様子をみることに。

あと、どうしても麺類が食べたくなったときは「しらたき」。けっこう役にたちますよ。

甘いものを控えたい人は、糖質オフ生活にぜひトライしてみてくださいね!

究極これが美味しいって思える生活

それでも好みにあうか心配…なら公式サイトを注文

ベースブレッド生活が好みに合うか心配…

コンビニで1つ買ってみてもいいですが、まずはじめはチョコレートにしてくださいね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

チョコがあうって人は公式サイトで安く買いましょ

公式サイトは初回購入者にかなり安く提供してくれて、しかも手厚いフォローがあるので好きなだけ続けても大丈夫です。

【公式サイトをおすすめする理由】

  • おためしはとにかく安い!
  • リピートしてもコンビニよりやすい!
  • Amazon Payが支払いに便利
  • 配送1週間前には必ずアナウンスあり
  • 日程や個数調整は公式サイトでかんたん
  • 続けるとプレゼントがもらえたり
    ⇒アウトレットの案内も
  • 毎月ジャーナルがもらえる
    ⇒どんなところが改善されたのかチェック

公式サイトはとにかくやすいんですね。

とくにはじめて注文する人に知っていてほしいのが「友達紹介」制度

すでにベースブレッドを食べている人からの紹介であれば

16個入りの「継続コース スターターセット」が1,172円で試せちゃうんです。ちなみに1個73円ですね。

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

コンビニだと200円してるよ

さらにAmazon Payが使えるので、めんどうな個人情報の入力も省略できます。

これポイント

あと、次の配達前にメールでアナウンスがくるので、気づいたら解約期限がすぎてる!なんてこともないですね。

こちらの記事でベースブレッドの魅力について、余すとこなくまとめてみましたので

気になる方はぜひ読んでみてください。

🔵ベースブレッドは高い?|公式サイトで75%オフではじめてみよう【友達紹介クーポン付】

わんぱく母ちゃん
わんぱく母ちゃん

友達紹介キャンペーンについても紹介しているよ!試してみてね☆

まとめ

本日はベースブレッドがまずいのではと心配している人に

実際に3か月間食べ続けられている4つのお味と

ちょい足しアレンジについてお伝えしました。

【まとめ】

  • 1番食べやすいのは
    • 「チョコレート」
  • まずいなら甘さをちょい足し
    • メープルシロップがおすすめ
    • 糖質オフ生活を検討してみる

ベースブレッドを公式サイトで定期購入すると「スターターブック」というものがもらえちゃいます。

これには、公式ならではの食べ方もたくさん載っているので

グルメな人も朝ごはんを楽しめるようになっています。

公式サイトのメリットについては、こちらの記事にまとめています。

はじめるならぜったい「友だち紹介」を利用しましょう!

▼もっとリーズナブルに攻めたい!

  • どこで買えるか知りたい
  • 店員さんの目が気になる
  • 公式サイトはうさんくさい

そんな人はこの記事を読めば、安心して購入できますよ☆

タイトルとURLをコピーしました