「ベースブレッドはじめてみたいけど、美味しくないってほんと?」
朝ごはんに最高に便利なベースブレッド。
ストックも1カ月できて、寝坊したときもササっと食べれるのでいいんです♪
わが家には健康オタクなパパがいまして
筋トレのために5月ごろから「ベースブレッド」を定期購入しています。

1つでも食べごたえがあって、女性にとってはちょうどいい大きさ…♪
ただ、ちまたでは「まずい」という意見も多いみたいです。
そこで、今回は3か月以上続けられるベースブレッドがまずいはずがない!
おすすめパンのレビュー4品と
マズくならずに継続できる2つの方法についてお伝えします。
【この記事がおすすめの人】
- ベースブレッドの味が気になる
- ずっと続けられるか心配
- もっと甘さがほしい
- アレンジについて知りたい
ベースブレッドは美味しい。こうやって食べてます☆

本日紹介するのは
- 「プレーン」
- 「チョコレート」
- 「メープル」
- 「シナモン」の4種類

なぁなぁ、このパンどうやって食べるのがおすすめ?

ちょっとだけレンチンすると、パンの香りもたって美味しいよ♪

うちは1袋でおなかいっぱいやけど、ほんとは2袋食べなあかんよな

そう!2袋食べたらサラダチキン100gよりも高たんぱくなんだよ!
ベースブレッドは2袋セットで1食に換算されます。
ただ胃袋が小さかったり、忙しかったりで
1袋だけ用意する人も多いんです。

かみごたえがあって腹持ちもよくなるんだ♪
身体づくりをしっかり目指す場合は
「2袋を掛け合わせて食べる」
っておぼえておいてください☆
それでは、パパにお味を聞いてみましょう!
プレーンは丸型がおすすめ

まずは王道の「プレーン」
プレーンには丸型と食パン型の2種類がありますが、今回は丸型で。

食パンはちょっとパサつきが気になるんです。
トーストアレンジが得意なら飽きずに食べれるかもしれませんが
ちゃちゃっと食べたい人には丸型がおすすめです。

お味はどうだ?!

シンプルすぎてもの足りない!なにか塗って食べるのがおすすめ
なにも塗らずに毎日食べ続けるのは、ちょっと…飽きるかもしれません
【プレーンはトッピングで!】
ハンバーガーやサンドイッチのバンズにも使えそうなプレーン。
タンパク質が豊富な食材と組み合わせて食べるのがおすすめ
- ハム
- チーズ
- ハンバーグ系

これ、慣れたら便利だなぁ…♪
ぬりぬり~

パパはジャム塗ってるよ。ジャムもあうってさ

ウチはマヨ。この背徳感がたまんない♡
チョコレートは買ったらすぐ食べてみて!

丸形でマーブル状にチョコが練りこんであるのが「チョコレート」の特徴です。


これアレンジしなくてもおいしい!
レンチンはおすすめだよ
ベースブレッドは糖質ひかえめなため、菓子パンのような甘さのインパクトはありません。
ですが、チョコレートはやわらかさ、味、カロリーのバランスがGood!

ぼくはこれが1番好きだよ!
【チョコレートはそのままで!】
少し甘さがほしい人にぴったりなチョコレート。もちろんそのままパクリでOK!
朝食にチョコ2袋が理想ですが、飽きちゃう場合は小さなパンのご用意を!

チョコレートはやわらかさもダントツ!
購入したら真っ先に食べるといいよ☆

賞味期限間際になると、硬くなってしまうからお早めに!
メープルはレンチンしなくてもおいしい

1袋に長方形サイズのパンが2つ入っている「メープル」


これもアレンジせずに食べてちょうどいい
チョコレートと同じくひかえめな甘さのメープルは、
かるいダイエット中のおやつにもいい相棒です。

仕事しながらでも食べやすいサイズ感がうれしい♪

ちょっとパサつくから飲み物もあったらいいかな
【メープルはオフィスでも!】
少し甘さがほしい人におすすめのメープル。
常温でもおいしいので、寝坊したときにも役立ちます。
ただし朝食にメープル2袋は飽きます。
1個じゃ満足できない人は、ほかのパンと組み合わせて!
シナモンはぜったいレンチン派

メープルと同じく、長方形タイプのパンが2つ入っている「シナモン」


これは少しクセがあるな
シナモンのスパイス感はそれほど強くありませんが、食べなれていない人はクセを感じるかもしれません。

レンチンしないなら意外とイチゴジャムがあう

温めた方がぜったい美味しいで。アップルパイのリンゴ抜きみたいなかんじ
あたためた方が美味しいので、おうちで食べたい商品です。
シンプルすぎてもの足りない人は、プレーンと同様にジャムなどを塗ってみると
毎日でも続けられそうです。
【シナモンはジャム!】
毎日食べるにはちょっと味気ないシナモン。甘党の人にはジャムがおすすめ!
朝食にシナモン2袋はかなりキツそうです。ほかのパンと一緒に食べるといいですね。
どれが1番美味しい?ベースブレッドのわが家の評判は…
ベースブレッドの4つの味ですがもっとも美味しいのは

チョコレート!

うちもそれ!
王道はチョコです。これだけで、なにもいらないのが便利です。
逆にメープルやシナモンはちょっとパサつきが気になります。
もしも即席スープが用意できるなら「コーンポタージュ」なんかが合いますね。

アレンジはプレーンの醍醐味!
わが家はプレーンタイプもけっこう好評で、丸型プレーンの方が食べやすくて好みです。
パンに切れ込みいれたら、どんなアレンジも活用できますしね。

マヨ&ハム&チーズは最強タッグ☆
マイルプログラムでもらえる景品にハンバーグもあるんやけど、合いそうな組み合わせやわ
まずいっていう意見は本当にあるの?
わたしたちは「おいしい派」なので知らなかったんですが
ちまたでは「まずい派」も一定数いるようです。
セブンでもベースブレッド買えるようになってたけどあいつこんなまずいもん毎日食ってんのかってひかれるかもしれないのでみんな買わないで欲しい
— みぶやま2 (@mibuyama2) May 27, 2022

これは親御さんから送られてきてるのかな?

たしかに仕送りしたくなる気持ちわかる。でも、もっと美味しいものは世の中たくさんあるからなぁ

ちゃんと栄養バランスがいい食事をとってることを証明すれば親御さんも安心するかもね!

たしかに!プレーンの食パンは食べにくいねぇ。丸パンの方がおすすめだよ
ベースブレッドを食べてるんだけど、まずいなこれ。エグ味が舌と鼻腔を攻撃してくる。身体には良いらしいけども、これ食うくらいなら不健康でもいいわ。
— なのか (@miyajimananoka) July 28, 2022

ごめん、よくわかんないや

これは好みだから、どっちだろう?

どんなものでも美味しく食べれる方が人生得だと思うなぁ
今流行りのベースブレッド買ってみた🙄
— YouTuberの商標専門弁理士瀬戸麻希🙄YouTuberの商標Amazonブランド登録の商標専門 (@ensemble43530) March 23, 2022
控えめに言って、超まずい🙄
これだったらサラダチキン買った方が全然いいわ🙄 pic.twitter.com/aIqkRZjDud

そりゃそうやろ。ふつうパンとサラダチキン比べたらサラダチキンが旨いやろ。なにをいうとんねん。
あの手この手で酷評してくれますね。思わずツッコんでしまいました。
とまぁいろいろ調べてみましたが、どうやら味つけに砂糖が少ないことが原因のようですね。
甘さがないから、苦みや酸味を意識してしまうようです。
それでは、1カ月以上続けられる
おいしく食べる方法をお話しましょう。
まずい!ベースブレッドの甘さが足りない場合は?
ということで
ベースブレッドがまずいっていう人のほとんどは
「甘さが足りない」ことで文句を言っています。
ちょっとこちらのグラフをみてください。

左から4つ目の色が薄くなっているものに「炭水化物」がありますよね。
じつはベースブレッドは炭水化物が少なくなるように調整されているんです。

つまり砂糖がかなり少ないってことやね
これがまずい理由の1つなんですね。
それでは、ベースブレッドを美味しく食べるにはどうすればいいでしょうか?
めんどうなひとり暮らしの朝ごはんの場合
遅刻しそうで、朝食をしっかり用意できない!
そんな人がベースブレッドを食べる場合、メープルシロップの出番です。
もともと炭水化物を減らして仕上がっているベースブレッド。
バニラアイスやメープルシロップとの相性がいいんです。

メープルシロップは糖質ひかえめ!ちょい足しに便利な相棒です

KFCのビスケットについてくるメープルはここに使おうよ☆
そのほか、ジャムやチョコレートシロップなども常備してあるといいですね。

小分けされたはちみつとかでもいいかも!オフィスに置いておけばパパっと食べれていいよ

うちはヌテラ派
筋トレ中でしっかり食事管理がしたい場合
ダイエットや筋トレで痩せたい!
わが家のパパのようにベースブレッドを筋トレ目的に買ってる人も少なくありません。
そんなときにちょい足しすると、気になってしまいますよね。
まずはからだを慣らせるために
糖質オフダイエットをはじめてみるといいですよ。
糖質オフ生活に慣れると、ベースブレッドの味わいもそんなに気にならなくなります。

糖質オフ生活は二度としたくないなぁ…
筋トレビギナー必見!糖質オフのはじめかた
ムリなく糖質オフ生活をはじめるには最初の1カ月が肝心です。
【糖質オフダイエットの成功方法】
- 3時間おきにちょっとずつ食事する
- 糖質は半量:1日3~5回で
- 味つけを徐々に薄くする
- パスタやラーメンにはしらたき
わたしも妊娠中に糖尿病になり、3か月ほど糖質オフの生活をしてきました。
ふつうの人がいきなり糖質ゼロに挑戦すると、人生まっくらになります。

自由に食べられへんなんて、最悪やで

でもな、1食の糖質を2回にわけてみてすこーし減らすねん。そしたら慣れてくるもんで、かなり糖質オフできててん。
糖質オフ生活成功のポイント
まずは食べる量を減らして回数をふやしてみましょう。
1食の白米量はというと、
女性は180~230g程度になります。ちなみに男性は240~260g程度です。

ぼくは250g食べてる!
妊娠糖尿病のころは、その半量を1回に食べるようにしていました。

朝①ミニ肉まん
朝②フルーツ&ヨーグルト
昼①ランチ(ご飯半量)
昼②おやつ
夜①ディナー(ご飯半量)
夜②炊き込みごはん
逆にわたしの生きがいは「おやつ」
おやつは糖質15~20gでしっかり食べるようにして
そのときはとびきり甘いものを食べていました。

だんだんめんどうになって、朝の2回目とか食べない日も出てくるし。全神経がおやつに集中したりするようになるで
糖質オフダイエットのポイント2つめは「味つけ」
味つけは2週間ごとに徐々に薄くして様子をみることに。
あと、どうしても麺類が食べたくなったときは「しらたき」。けっこう役にたちますよ。
甘いものを控えたい人は、糖質オフ生活にぜひトライしてみてくださいね!
それでも好みにあうか心配…なら公式サイトを注文
ベースブレッド生活が好みに合うか心配…
そんな人はコンビニで1つ買ってみてもいいですが
取り扱っている店舗がまだまだ少ないですよね。
なので、わが家は公式サイトからお取り寄せしています。
【公式サイトをおすすめする理由】
- おためしはとにかく安い!
- リピートしてもコンビニよりやすい!
- Amazon Payが支払いに便利
- 解約はすぐにできる!
- アレンジ集がもらえる
公式サイトはとにかくやすいんですね。
とくにはじめて注文する人に知っていてほしいのが「友達紹介」制度
すでにベースブレッドを食べている人からの紹介であれば
16個入りの「継続コース スターターセット」が1,172円で試せちゃうんです。

調べる限り最安値だよ!
Amazon Payで支払えば、めんどうな個人情報の入力も省略できますし
解約も次の配達前に無料でできちゃいます!
こちらの記事でベースブレッドの魅力について、余すとこなくまとめてみましたので
気になる方はぜひ読んでみてください。
🔵ベースブレッドは高い?|公式サイトで75%オフではじめてみよう【友達紹介クーポン付】

友達紹介キャンペーンについてもあるから、試してみてね☆
まとめ
本日はベースブレッドがまずいのではと心配している人に
実際に3か月間食べ続けられている4つのお味と
ちょい足しアレンジについてお伝えしました。
【まとめ】
- 1番食べやすいのは
- 「チョコレート」
- まずいなら甘さをちょい足し
- メープルシロップがおすすめ
- 糖質オフ生活を検討してみる
ベースブレッドを公式サイトで定期購入すると「スターターブック」というものがもらえちゃいます。
これには、公式ならではの食べ方もたくさん載っているので
グルメな人も朝ごはんを楽しめるようになっています。
公式サイトのメリットについては、こちらの記事にまとめています。
はじめるならぜったい「友だち紹介」を利用しましょう!
▼もっとリーズナブルに攻めたい!
- どこで買えるか知りたい
- 店員さんの目が気になる…
- 公式サイトはうさんくさい…
そんな人はこの記事を読めば、安心して購入できますよ☆