「出前館で届いたものがちがう」
「セットが足りない!」
困ったことがあると、あわてますよね…!
焦ってしまったりイライラしていると、せっかくの料理も美味しく味わえません。
そこで、本日は出前館で注文したものがただしく届かなかったときに
あわてず解決するプロセスを体験談としてお伝えします。
【この記事をおすすめの人】
- 出前館で頼んだ商品に不備があった人
- 問い合わせ方法で迷っている人

〈わんぱく母ちゃん=けいとのプロフィール〉
- 東京生活を卒業した専業母ちゃん
文京区で6年間すごし「自宅保育」をしてました。
※出身は「関西」なので、方言ON - 1日1時間のゲームが日課
SwitchとPS4のゲームが大好き。おすすめ紹介中☆ - 癒しのスイーツタイムも紹介
200円台のふだんのおやつから800円以上のよそゆきおやつまで - 家族:30代夫婦に子ども1児
医療系につよいママとデジタルにつよいパパと
意思のつよい2歳児が住んでいます - パパは筋トレで健康をめざし中
運動したことがないパパですが、リーズナブルに健康を意識中 - 21年8月より本ブログスタート。最高月間PV数10,400
子どもが0歳のときに知識ゼロでチャレンジしてみました
見にきてくれた人のお役に立てたら☺❤記事には一部プロモーションを含んでいるものもあります。
出前館でちがうものが届くなんてことあるの?

【出前館チェックポイント】
食べる前に届いたものをチェックすべし
ふだん通販や宅配サービスで買い物したとき、すぐに開封して中身を確認してますか?

注文したものと違うものが届くことってあるんだよ~
間違った商品が届いたらこまるので、わが家は出前館でも注文した内容とすぐに照合するようにしています。
セットメニューなら、オモチャや飲み物まで細かくチェックしてみるといいですよ。

ファーストフードは複雑になりがちだし、とくに要チェック

それで、どんなミスだったんデシか?
某ファーストフード店のセット商品を購入。飲み物に「ホットティ」をえらびましたが
白湯のみ到着した、というのが今回のケース。

あれ?紅茶入ってないで?
付属でティーバッグがあるのかな、と商品を確認しましたが…

ティーバッグないやん!
というわけで、出前館で間違った商品が届いてしまったんです。

さすがにお湯でドリンク代を支払うのはけしからん!なんとかしなくては…!
間違ったものが届いたときは「出前館」に連絡
【ポイント】
問い合わせは出前館に
「間違った商品が届いた」とネットでググると、
直接店舗へご連絡ください
https://asp.demae-can.com/html/show/10014/?author=cock
直接店舗に連絡するように、と書かれたサイトがたくさんありました。

注意して!これは情報が古いで!
この記事をかいた時点(22.6)では、【出前館】に問い合わせることになっています。

2022.6時点の経験だし、今後変更があるかもしれないけどね。
出前館があいだに入ってくれるようになり
店舗と直接やりとりするよりスムーズに対応してもらえるようになりました。
クレームが苦手な人も安心して問い合わせできますよ!(^^)!
出前館問い合わせページにアクセスする方法

出前館に問い合わせをしたい場合、アプリをいれてなくても大丈夫!
Webサイトの注文履歴から行えます。
WebサイトからアクセスするならPCがおすすめ
Webサイトからアクセスするなら、スマホよりサクサク動くPCがおすすめです。
以下の順にクリックしてみてください↓
注文履歴>対象店舗(写真①)>
「この注文について問い合わせする」(写真②)


お問合せするボタンを押しても、すぐには問い合わせにならないのでご安心を…!

問い合わせ項目がいくつかあがっているので、該当するものを選びプルダウン。

今回は「届いた商品が間違ってた」を選択
すると、利用できる問い合わせ方法がでてきます。
問い合わせ方法は3つ

出前館への問い合わせは大きくわけて3つ
- 電話
- チャット
- 問い合わせフォーム
いちばんおすすめなのは2つめの「チャット」ですが、とりあえず順に説明していきます。
方法①|電話はやりとりしやすい
注文が少ない時間帯は電話対応で受けつけてもらえます。

たとえば9:00~12:00、15:00~18:00は直通の電話番号が表示されるので
電話で問い合わせることができます。

電話は事前にイメトレしておくとスムーズ
- 注文番号(10桁)
- 不具合の説明文
- 平常心
この3つを準備しておこう
電話番号はまちがえないように、気をつけましょう。
方法②|チャットがおすすめ
注文が多い時間帯はチャットになります。

たとえば12:00~15:00、18:00~
このあいだはチャットで問い合わせることになります。

チャットは打ち込むのがめんどう
でも、問い合わせフォームより早く対応してもらえるよ
チャットは打ち込むのがめんどうだったりしますが、言い間違い&聞き間違いが少なくなるのでスムーズに問い合わせられるメリットもあります。
もしも電話で対応してもらえる時間帯でも
いそぎでない人、落ちついて話せる自信のない人は、チャット開始まで待ってみるのもおすすめです。
方法③|問い合わせフォームはラク
電話で応対可能な時間帯は、問い合わせフォームからもやりとりできます。

問い合わせフォームのボタンをクリックすればOK
サラサラと書いて送信完了☆
メールなどのやりとりが得意な場合、問い合わせフォームがいちばんラクです。

デメリットは?
1つ目のデメリットは自動確認メールがないこと。
問い合わせが完了しても、ちゃんと送れたか不安になるかもしれませんね。
ほかにも、返信に時間がかかることがあります。
たとえば日曜の夕方5時半ごろに問い合わせしましたが、返答があったのは月曜の夜10時でした。

すでにチャットで解決済だったし、後回しになったのかもしれん
モヤモヤしたまま翌朝を迎えるのはキツイですし
いそぎで対応してもえるチャットの方が便利でした。
チャットでの丁寧なクレームの入れ方

出前館は丁寧に対応してくれるので、こちらも丁寧なクレームを心がけたいですね。
焦らずていねいにやりとりするためにも事前準備が大切です☺
ということで次のことをためしてみてください。
- おやつタイムでクールダウン
- うまいクレームをつくるための客観証拠あつめ
- 簡潔にまとめる
事前準備をしているあいだにクールダウン

トラブルがあったときは、何かと攻撃的になりがちです。
ですが、イライラをぶつけても最高のおわびをもらえるとはかぎりません。
できるだけ有利な条件で交渉できるよう
事前に準備をしましょう…!
まずは気分転換!とっておきのおやつを食べてみるのが吉です☺
うまいクレームで相手のふところに入るコツ
クレームの成功のカギは「おもいやり」です。
他人から批判されたり、責められるのって気がめいりますよね。
攻撃的な人を相手にするときに、どうしても防衛本能がでてきます。
対応してくれる人が心を閉ざしてしまったら交渉はしっぱいです。
そのあたりを念頭におき、「うまいクレーム」を作るようにしましょう。

ポイントは「客観的な事実」にしぼること
うまいクレームは「客観的な事実」だけをつたえるようにしてみてください。
トラブルによってどんなものが「客観的な事実」になるかは変わりますが、だいたい次のものがあります。
- オーダーした注文番号
- 注文した日付が記載されたレシート
- オーダー完了時に届くメール
- 注文した商品
- 会計時にうけとったレシート
- オーダー完了時に届くメール
- 届いた商品
- 不足の有無
- 破損の有無
- 届いたときの状況
- 不足がわかる写真
- 破損部分がわかる写真
今回のように「デリバリー商品の不足」があった場合は
オーダーがわかる「注文番号」と不足がわかる証拠「写真」などを準備しておくと安心ですね。
HELP)注文番号はここをチェック!
出前館の注文番号はメールを確認するといいですよ。
出前館で注文すると注文受付の確認メールが届きますよね。
メールに注文番号[○○(10桁)]があるので、それを問い合わせでも活用してください。

同じものは出前館サイトの注文履歴ページにもあるで
メールが見られへんときはそっちな☆彡
トラブルについては端的にわかりやい表現を
問い合わせる前にメモ書きを作成すると◎
おちついてやりとりできますよね。
参考)問い合わせ例
飲み物のオーダーを ホットティー(ミルク)にしましたが、届いたものが「熱湯」
届いたものが間違っている場合どうすればいいですか?
出前館のチャットで問い合わせをする場合
トラブルについて自分で手打ち入力する必要があります。

選択肢タイプと思って油断した。
「トラブルの内容」と、「ききたいこと」は整理しておこう
ダラダラ書くとお互いに大変ですので
メモ帳などにあらかじめ伝えたいことをまとめておくといいですよ。
チャットの問い合わせは人気!待ち時間あるかも…

それでは実際にチャットで問い合わせをした体験談をお伝えしていきます。
18時からチャット問い合わせがはじまるのですが
18時02分に申し込むと、なんと7番目になりました。
18:02 | 7人待ち |
18:03 | 2人待ち |
18:04 | 接続! |
開始直後でそんなにユーザーがいるなんて、すごいですよね。

長引きそうなときは、ちょっと違うことでもしてよかな
オペレーターもたくさんいるようで、すぐにつないでいただけそうですが
長引く場合は、なにか暇をつぶしながら待つことになるのでドキドキです。
チャット内容はこんなかんじ
実際のチャットはこんなやりとりになりました

おまたせしました。
出前館チャット担当のわくパパです。
どのようなことでお困りでしょうか?

いつもお世話になっています。注文した商品と違うものが届き困っています。
注文番号は○○です。

お届けした商品に間違いがあったということですね。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご注文の商品を確認してまいりますので、2分ほどこのままでお待ち下さいませ。

はーい

おまたせして申し訳ございません。
○○年○月○日○時○分に△△店でご注文いただきました件でお間違いないでしょうか?

はい!そうです。
ドリンクに問題がありまして…

ホットティを注文したのですが
白湯が届いたんです。

本来届くはずのドリンク ホットティが白湯で届いたということですね。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
そのほかの商品については不備ございませんでしょうか?

ほかは大丈夫です。注文どおりでした
こんなかんじです。
チャットで注意したいこと2点

チャットでやりとりする場合、操作ミスで「退席」にしないことに注意したいです。
次の2点はミスしがちなので気をつけましょう。
- チャット待機中に「退席する」ボタンをクリック
- チャット放置でタイムアウト
「退席する」ボタンをクリックしないこと
「お客様の番です!接続しています…」とアナウンスが表示されてから
実際つながるのに少し時間がかかります。
そのあいだにしびれを切らして「退席する」ボタンを押さないように気をつけましょう。
チャットは放置しないこと
長い文章をやりとりすると、時間がかかってしまったりしますよね。
すると、こんな文言が出てきます。
チャットを続行しますか?4分以内にメッセージを送信してください。送信しない場合、このチャットはタイムアウトします。
出前館「問い合わせチャット」より
メッセージが表示中はタイムアウトまでの時間もカウントダウンされています。焦りますよね。
担当者からの返答を待っているときにもメッセージは出てきます。やりとりの間は他の作業を中断し、目をはなさないようにしておくと安心です。
問い合わせの結果および希望していたお願いごとの例
問い合わせやクレームの際には、着地点をどこにするかあらかじめ決めておくといいですよ。
今回のクレームの結果
担当者さんからは「店舗に確認のうえ返金」という提案をいただきました。

どうするかはあなた次第、うふふ
今回のトラブルで、出前館に私がしたかったお願い(着地点)は
- ティーバッグを届けてもらい白湯と交換する
- 不具合のぶん返金してもらう
上記2つのどちらかでした。
返金は難しいかな、と思っていましたがサクっとまとまったのでホッとしました。

よしよし、これで安心してハンバーガー食べれるぞ…!

あ、最後にひとつだけ!
やりとりしたチャットはスクショとっておきましょう!
チャットの最後に「返金についての注意点」「返金対応でのやりとり」について、担当者さんからまとめて案内がありました。
チャットを閉じると内容を見れなくなるので、念のためにスクショをとっておくと安心です!
問い合わせのその後|電話にも備えよう
問い合わせ後は電話があるかも!
チャットも一段落したので、デリバリーでお願いしたものを食べて一服していたところ
見知らぬ携帯番号から着信がありました。

チャットが終わって20分くらいたった頃かな
でてみると、出前館のスタッフさんでした。店舗への確認が終わったようです。

さきほどの件ですが、ティーバッグが別添えでついてませんでしたか?

(やっぱり別添えなんや)
入ってなかったんですよ~つけ忘れてはるわ
どうやらティーバッグそのものを別添えで入れるつもりが、忘れてしまったようです。

(フレッシュとマドラーついてるのに惜しいなぁ)
電話でもすぐに返金の話を提案いただいたので、そちらで了承しました。

チャットの時は、「確認したいことが出てきたらメールします」ってお話やったからびっくりしたわ
念のために電話は肌身離さずもっているといいですね。
あと余談になりますが、出前館の支払い手段としておすすめなのが
「Amazon Pay」

Amazon Payだったから、その場で金額の修正をしてもらえた
翌日の引き落としには反映されていたよ!
Amazon Payで支払うと請求にラグがあるので、その間に金額の修正をしていただきました。
クレカのように引き落とし時に明細を確認する必要もないのでラクですよ。

カードの利用明細をチェックする必要もなくて助かった!
まとめ
出前館で違う商品が届いたら、以前は店舗と直接やりとりする必要がありましたが
最近は出前館が仲介してくれるようになりました。

ユーザーとしてはお手軽でありがたい!
実際に利用してみると
- 電話
- チャット
- 問い合わせフォーム
の3つの手段がありましたが、おすすめなのはチャット。

つながれば5分くらいで問題解決するよ!
チャットでやれば短時間でやりとりが済み、モヤモヤが解消できました!

チャットでも電話でも、出前館の人は親切丁寧!ありがたや~
お互いに気持ちよくやりとりするのも、スムーズに対応してもらう1つのコツ。
時間がかかることもあるので、それならゲームやっちゃいましょ。
アプリで瞑想もおすすめです⇩
【CPI※Androidのみ】パズル合わせゲーム【Triple Tile(トリプルタイル)】
それでは、本日もありがとうございました!