「MCTオイルってどうなの?」「美容にいいの…?」
ダイエットをしている人や、ジムで筋トレをしている人の間でバズっている
MCTオイル

なぁにそれ~?
子育てで身体の衰えを実感しだした30代主婦です。
このたびMCTオイルの噂をききつけ、試しにとりいれてみることにしたんです。

おろろ、元気になったで
MCTオイルを摂りだしてから、なんだか身体の調子がよくなり、パワフルなわが子にも1日付きあえるようになりました…!
そこで本日は、MCTオイルの効果について
- ほかの高級オイルとの違い
- 美容や健康にどんな効果があるのか
- メリット・デメリットはなにか
などの疑問をおこたえします。
この記事は筋トレのために糖質制限をしてみたい人や
健康オイルを活用したダイエットに興味がある人はもちろん
わたしのような運動不足な子育て世代にもおすすめです☆彡
- MCTオイルを摂るとダイエットや筋トレにどう影響するのか
- 習慣として続けやすいかどうか
- Amazonでどれくらいの価格帯か
がわかります。
ボディビルに必須?MCTオイルがえらばれる理由
MCTオイルはダイエットやボディビルの相棒として、購入する人が増えてきています。
MCTオイルが選ばれる理由は
「脂肪酸」が特殊だから
- エネルギーとして分解されやすい
- オンリー中鎖脂肪酸で構成されている
これらの特徴があるとダイエットやトレーニングにどう効果的なのか、順に見ていきましょう。
【MCTオススメ理由①】エネルギーとして分解されやすい
MCTオイルに含まれる脂肪酸は「中鎖脂肪酸」。
長鎖脂肪酸よりもエネルギーになりやすいのが特徴です。
ダイエットも筋トレも運動不可欠。運動時のエネルギー源には、中鎖脂肪酸がピッタリなんですね。

中鎖脂肪酸ってなんぞや?

きいたことある~。「オリーブオイル」とか「あまに油」とかに含まれるんやんね♪

ちゃうちゃう。それは長鎖脂肪酸やで
健康にいいことで知られる「オリーブオイル」
ほかにも「えごま油」「あまに油」「ひまわり油」や「ナッツ」など
有名オイルはすべて「長鎖脂肪酸」です。
じつは、あまり知られていない「中鎖脂肪酸」。その定義について簡単にお話します。
中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸の違い
中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸は、つながっている炭素数(C)によって区分けされます。


中鎖脂肪酸は炭素数8か10。それぞれカプリル酸(C8)とカプリン酸(C10)っていうねん。
ダイエットに効果的な脂肪酸はな・ん・と!
中鎖脂肪酸

中鎖脂肪酸はダイエットの良き相棒。逆に長鎖脂肪酸は天敵ね
中鎖脂肪酸は
すぐにエネルギー分解される ➡ 運動のおとも
長鎖脂肪酸は
体脂肪として蓄積されやすい ➡ ダイエットの天敵
中鎖脂肪酸(カプリル酸(C8)やカプリン酸(C10))は、肝臓に運ばれた際に効率よく代謝され、すぐにエネルギー分解されます。
一方の長鎖脂肪酸は、代謝に時間がかかり体脂肪になりやすく、ダイエットには向いていません。
中鎖脂肪酸は運動時の良い相棒になるので
激しい筋トレで身体を作るボディビルダーは中鎖脂肪酸に注目している、というわけです。
【MCTオススメ理由②】中鎖脂肪酸しか含まない
一般的なオイルは長鎖脂肪酸。とりすぎると体脂肪になってしまいます。

「オリーブ油」も「アマニ油」も「ひまわり油」も「ナッツ」も、長鎖脂肪酸が豊富だから体脂肪になりやすい
量の加減が難しいんですね。
しかしMCTオイルは中鎖脂肪酸しか含んでいません。
つまりMCTオイルはすぐに代謝されて
エネルギーに分解される優れもの…!

運動と相性いいデシ☆
そういうわけでMCTオイルは
急いでエネルギーチャージをしたい「アスリート」や「ボディビルダー」から大人気なんです。
あと、頭をよく使う受験期の「お子さん」や食の細い「高齢者」にも効果的なオイルなんですね。

家族みんなが使える健康食品。これは人気なわけだ!

特にC8が豊富に含まれている方がダイエットにいいんだって!
🔵AmazonでMCTオイルを試すならこの4つ!少なめボトルからコスパ最強ボトルまで
”きんに君”解説!MCTオイルのダイエット以外の効果
さきほど「長鎖脂肪酸」のデメリットをあげましたが、もちろんメリットもあります。
良質な長鎖脂肪酸を多く含んでいる「えごま油」や「あまに油」は、少量であれば美容や健康にいいとされています。

ダイエットにはむいてないけど、健康に良い。だから主婦に人気やねんね。
たとえば長鎖脂肪酸の美容・健康効果には、次のようなことが知られています。
- 脳の機能を維持
- 血圧を下げる
- LDLコレステロールの低下
- 動脈硬化・血栓予防

じゃあ、中鎖脂肪酸やMCTオイルにも、もっと良い効果があるんじゃないデシか?
もちろん、「えごま油」や「あまに油」のように、MCTオイルにも主婦にうれしい健康効果があるんですね。

先生に解説してもらいましょう…!
じゃん⇩
なかやまきんに君のYouTube
YouTuberきんに君とボディビル
おわらいで有名な”きんに君”が
近頃YouTubeに、筋トレ・ボディビルに関する動画をたくさんアップしています。
”きんに君”といえば
- マッチョのために筋トレしたり
- ボディビル大会に出場したり
- アメリカに留学したり

めっちゃ努力家!しかもついに…
第29回 東京ノービスボディビル選手権大会
優勝
2021年度のボディビル選手権大会で念願の優勝を果たしました。
そんな”きんに君”が筋トレ初心者に
身体のことを解説している動画たちがこちら。初心者にもわかりやすいと大人気なんですね。
〈なかやまきんに君のYouTubeチャンネル〉
🔵ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】
チャンネル登録者数 151万人
🔵ザ・きんにくTV 2nd 【The Muscle TV 2nd】
チャンネル登録者数 42.1万人
※2022.3.10時点
その中で、MCTオイルを紹介した動画もあるんです。
きんに君プレゼンツ×MCTオイル
”きんに君”の話を要約すると
MCTオイルには次のようなメリットがあるそうです。
【MCTオイルをおすすめする理由】
- エネルギーとして分解されやすい (動画11分ごろに詳細あり)
- 燃えやすく体脂肪になりにくい
- 乳酸の発生がおさえられる
- 抗炎症作用あり
- ミトコンドリアの活性酸素を減らす
- 糖尿病予防に効果的という報告も
MCTについて世界中で研究がすすんでいるようで
運動やダイエット以外にも疾病予防に効果があるという報告がいくつかあるそうです。

まぁ細かいことはおいといて。なんだか良さげなものやねんね
MCTオイルをほどよくとれば、美容と健康にメリットざくざく!
きんに君のイチオシもあって、良質なMCTオイルを飲む習慣をつけようと
美容やボディメイクを意識している人たちの間でバズっているわけです。
運動しない子育て世代にもMCTオイル習慣はおすすめ
美容やダイエットを目的に何かを始める時に
もっとも気になるのは「継続できるか」どうか
スプーン1杯のオイルをコーヒーやヨーグルトに入れて飲むという簡単な習慣でも
意外と続かない…ですよね。

だって効果を実感できないもんね

「あまに油」や「ひまわり油」でやってたけど、1週間も続かなかったわ
この記事を読んでいる方の中には、続けられるか不安の人もいらっしゃいますよね。ですが、だいじょうぶ!

MCTオイルならそんな心配はいらんで。ぐうたら主婦のウチも長く続いてる☆

0歳児のいるおうちは是非買うべし☆
MCTオイルの特徴と基本的な飲み方

MCTオイルをとりはじめ、今年の7月ですでに9か月がたちました。こんなに続くとは…
続けやすいのにはMCTオイル特有の特徴があるからなんですね。
- MCTオイルはクセがない
- すぐに酸化する
- 効果を実感しやすい
それではMCTオイルの特徴と、1番続けやすい飲み方について紹介していきます。
【特徴①】MCTオイルはクセがない。チョイかけにGOOD!
MCTオイルはコーヒーにいれてもサラダにかけても
味がありません
ココナッツオイルのような独特な臭いも
リップのようなバーム臭もありません。
だから、コーヒーの風味を損なうことがないんです。

ジュースに入れても気づかないので、お子さんにも良さそうです。
【特徴②】MCTオイルは酸化しやすい
オイルといえば、どんどん酸化していきますよね。MCTオイルも例外ではありません。
MCTオイルはエネルギーになりやすいので、ハマるとよく飲むようになります。
ちょこちょこティータイムってとりますよね。そのたびに飲むイメージです。

わりと早く使い切れるよ!1カ月で300gぐらいは飲んでる
【特徴③】MCTオイルで美容はよくなる?肌と髪質に実感アリ
ダイエットや筋トレに好評のMCTオイルですが、個人的には肌や髪質に変化がありました。

産後ママちゅうもーく…!
産後の頻回授乳で、栄養が枯渇していた私の場合
MCTオイルを摂取するようになってから顔に皮脂が戻ってくるようになりました。

髪もパサパサだったのが、もとの艶髪に戻った!うれしい~♪
産後ズタボロになっている人は、MCTオイルでエネルギーチャージしましょう!

ハリが戻ればやる気up⤴⤴
【飲み方】コーヒー/紅茶で毎日続けよう
続けるにはコーヒーなどの飲み物にトッピングするのが最適です。
どんな飲み物にもあうMCTオイル。冬場はあたたかい飲み物(コーヒー・紅茶)に入れるのがおすすめです。

う~ん、口当たりなめらか…♬
ボディビルダーやアスリートはもちろんですが、MCTオイルは運動が苦手な人でも飲んでみると効果を実感できます。

あんまり運動しない人でも、休みの日に飲むとアクティブに活動できます
ダルイ時に飲むのがおすすめ。効果を即行で実感できます。
たとえば起床後すぐに飲むようにすると、前日こてんぱんにされてても十分に動けます。

朝が弱いお子さんには、寝る前と起床直後に取り入れてみてほしい。

わが家の体験談はこちら⇩
わが家でMCTオイルを飲み始めたのは、子どもの夜泣きが始まった頃。
日中は赤ちゃんから目が離せず、夜は寝不足でフラフラでした。
ですが、朝に1杯飲んでみるだけで日中がつらくなくなり、集中して赤ちゃんの面倒をみれるようになりました。

怪しいセールスみたいやけど、ちゃうで。ズタボロな身体がほんまにラクになるねん。
このように、疲れてるなぁというタイミングでとれば、エネルギーに変わるのをより実感できる貴重なアイテムなんですね。
🔵AmazonでMCTオイルを試すならこの4つ!少なめボトルからコスパ最強ボトルまで
MCTオイルのメリット
MCTオイルのメリットといえば、ダイエットとエネルギーチャージ。それ以外にも女子が悩みがちなアレにも効果があります。
【メリット①】ダイエットになる
子育て中にMCTオイルをとるようにしました。
すると、2か月で−1kg
なにも気にせず、食べたいものをたらふく食べていましたが痩せました。
もちろんジムに通ったり運動なんてしてません。

さすが、ダイエットの相棒やな…!
【メリット②】エネルギーチャージ
MCTオイルは中鎖脂肪酸で構成されるので、飲むとすぐに代謝されます。

疲れているけど、ゆっくり休めない…
ダルイときはMCTオイルがエネルギー源になってくれて、日中をサポートしてくれます。
【メリット③】おつうじ改善
MCTオイルを飲むようになってから、便秘に悩むことがなくなりました。

子どもが小さいうちはトイレに長時間こもれないよねぇ
小さいお子さんや、水分調節が難しいじいじ&ばあばなど
便秘に悩んでいる人にプレゼントするのも良いですね。

MCTオイルのデメリットと効果的な取り方

MCTオイルにもデメリットがあります。それは
- 量の調節が難しい
- オイルは加熱に弱い
この2点です。デメリットをうまく回避し、MCTオイルの効果を高めるためには、取り方(食べ方)に工夫が必要です。
【取り方その①】MCTオイルの適量は?はじめは5gからがおすすめ
ボトルによっては入れすぎてしまいがちなMCTオイル。10gなんてすぐに超えてしまいます。

それで困るのがおつうじ。ゆるい…
わたしもそうですが、MCTオイルを飲んだら下痢になってしまう人もいます。
とくにはじめたての頃はゆるくなりがちなので、5gくらいの量から様子をみるようにしましょう。

2か月たったころには特に問題なし。少ない量でとれば快便になったよ。
少しずつ慣らしていけば、下痢も治まり、いまでは一気に10g以上飲んでも平気です。
【取り方その②】熱に弱いので、加熱はほどほどに
MCTオイルの弱点のひとつが、加熱に弱いことです。
フライパンで熱したり、高温の飲み物に入れるのは避けましょう。
いちばんのおすすめはバターコーヒー
コーヒーや紅茶などにミルクの代わりに入れれば、まろやかな口当たりになっておすすめです。
あとはサラダも美味しいです^^

オイルをかけてサラダ用ふりかけを混ぜれば、パパっと美味しいサラダ完成★
AmazonでおすすめのMCTオイル4選
さいごにAmazonでおすすめのMCTオイルをいくつか紹介しようと思います。
AmazonでMCTオイルを探してみると
- 名前と価格と内容量くらいしかわからない
- いっぱいあるけど、どれが品質がいいの?
- 1カ月に使い切れるボトルはどれ?
けっこう悩みました。
そこで品質が比較的良さそうな4つのMCTオイルを取りあげて比較してみることにしました。
🔵AmazonでMCTオイルを試すならこの4つ!少なめボトルからコスパ最強ボトルまで
この記事で紹介している「MCTオイル」は以下の4つ
①CoCo(ココ) | ②仙台勝山館 | ③ファンクティア | ④CIVGIS(チブギス) | |
Amazon価格 | 1,398 | 2,380 | 1,790 | 1,940 |
100gあたりの価格 | 388 | 661 | 358 | 404 |
内容量(g) | 360 | 360 | 500 | 480 |
酸化防止 | × | × | × | ○ |
オシャレ度 | ☆4 | ☆4 | ☆3 | ☆2 |
C8:C10比 | 6:4 | 6:4 | 6:4 | 6:4 |
それぞれの特徴だけでなく
- MCTオイルを選ぶときに気にしたいことや
- Amazonが本当におトクかどうかも
解説しているので、よかったら参考にしてみてください↓
🔵AmazonでMCTオイルを試すならこの4つ!少なめボトルからコスパ最強ボトルまで
まとめ
MCTオイルはボディビルダーに人気のオイルですが
- 素早くエネルギーにかわってくれて
- クセがなくて続けやすいので
ふつうの主婦やサラリーマンにも効果的だということをお伝えしました。

何より肌ツヤが良くなったのがうれしい…♡
子育てでボロボロの頃にMCTオイルをとってみたら
体調がよくなったり、肌ツヤ&髪のハリが戻ってきてくれて、嬉しかったです^^

お昼ごはんが食べられないワンオペのママ。念のために飲んでおくといいですよ

子育ておつかれさまデシ