「TGSって、開場時間に着けばいいんでしょ?」
そう思っていた私は、まさかの1時間半待機コースに突入してしまいました…。
この記事では、東京ゲームショウ2024に初参加した主婦が、実際に経験した「到着前の落とし穴」と「準備しておけばよかったこと」をまとめて紹介します。
これから参加する方、とくに子連れや慎重派の女性に向けたお役立ちガイドです!
開場ぴったり到着🕘 はNGだった!?
「開場の時間に着けばいいかな」って思ってたら…なんと90分の待機に💦
予想以上だった東京ゲームショウ初参加の朝。そのとき学んだ “準備の大切さ” を紹介します。
▶️ 気をつけたいこと
- 最寄駅から会場まで歩く時間もある
 - 入場できるホールが複数ある
 - 開場ぴったり到着でもすぐに入れない
 - 入場制限でグループ分けされて、順番待ちが長い
 
事前にできることといえば、まず入場ホールを決めておく。そのためにTGSで見たいものは決めておきたいところですね。
入場ホールを決めておき、開場の1時間前に到着を心がけると◎
JR武蔵野線で海浜幕張へ、は「西船橋駅」の混雑に注意!
JR武蔵野線で向かう予定の方は、西船橋駅の乗り換えに要注意! 予想以上に人が多くて、電車に乗れないことも…。
▶️ 注意点
- JR総武線・メトロ東西線など、複数路線の乗り換えが集中
 - メトロ東西線→武蔵野線は、階段が混み合う
 
慣れた乗り換えでも、ホームが混雑しています。
しかも到着する電車は、ほぼ満員で乗れないケースもあります。
1~2本見送ることになるかもしれません。油断できない駅です。
乗換案内アプリを事前にチェックして、早めに到着するように計画しよう!
オンラインチケットは📱事前表示がマスト!
会場付近は通信が激オモになるので、チケットが表示できずに焦る人も…。 「チケットでてこないじゃん!?」を防ぐには、事前の準備が大事です。
▶️ 注意点
- 待機列ではスマホがつながりにくい
 - 表示できないと入場に時間がかかる
 - デジタルチケットは、画面遷移ができずに焦る人多数
 
電車の中で画面を事前に表示しておけば安心!
※チケットを購入する場合は、紙タイプもいいかも◎
👟靴と荷物は“動ける軽装”が勝ち!
イベント後半に足が悲鳴…そんな失敗を防ぐには、靴選びが命! 荷物も最小限にして、動きやすい状態で挑みましょう。
▶️ 注意点
- ヒール靴は絶対NG(1万歩以上歩きます)
 - キャリーケースは荷物検査に時間がかかる
 - 荷物が多いとロッカー探しに時間を使う
 
遠方からとなると、キャリーケースを持参される方も見かけますが、コインロッカーは少なめですぐに埋まるイメージです。

ローファー・軽めのリュックで両手フリー&疲れにくい!
キャリーはホテルの一時預かりも検討です!
長時間歩いて持ち物検査もあるので、ハイキングのような軽装がいいかも…☺!
☔屋外待機に備えた天候対策
TGSの待機列は屋外になることも。 晴れでも、雨でも、事前準備で体力と心を守りましょう!
▶️ 注意点
- 会場までソコソコ歩くことに
 - 晴天時は熱中症リスクあり(帽子・水分なしは危険)
 - 混雑による、傘の接触トラブルがストレス
 
ペットボトルの水・帽子・折りたたみ傘の3点セットが必須!
🧳持ち物チェックリスト(保存版)
持ち物チェックリストもつくってみました。長傘(50cmを超える)や裁縫セットはNGなので注意です!
| カテゴリ | アイテム | 補足メモ | 
|---|---|---|
| 🎟 チケット | スマホ表示 or 紙チケット | 事前表示 or 紙が安心 | 
| 💳 交通系 | チャージ済ICカード | 駅でのチャージは混雑する可能性大 | 
| 👟 靴 | ローファー・スニーカー | ヒールNG!踏まれても大丈夫な靴 | 
| 🎒 荷物 | 軽めのリュック・水筒 | 両手が空いて会場内も動きやすい | 
| ☀️ 天候対策 | 折りたたみ傘・帽子 | 長傘NG。帽子は熱中症対策でも有効! | 
| 🔋 デバイス | モバイルバッテリー | スマホの電池消耗が激しいため必携 | 
| 🧴 衛生系 | マスク・ウェットティッシュ | 密集対策+手洗い代用にも◎ | 
| 👦子連れ | 折り畳みイス・Switch | 待機列タイムを快適に | 
子どもはオトナ以上に待ち時間が不快になることも。帽子や水筒はもちろんですが、時間つぶしになるゲームや休憩できるイスなどがあると喜ばれます。
🎁まとめ|快適に楽しむための4つの準備
TGSにはじめて参加するときに大切な事前準備
- 開場の1時間前に会場到着を目指す
 - 西船橋駅の乗り換えルートは要確認
 - チケットは事前表示&荷物は最小限に
 - 天気に合わせて服装と持ち物を調整
 
初参加でもここさえ押さえておけば、「快適で楽しいTGS体験」が手に入ります✨
東京ゲームショウに参加される際は、ぜひブースチェックもお忘れなく!

  
  
  
  

